教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公認会計士試験に合格するには? 合格した後は? ・九州大学経済学部卒 ・TAC通学 ・24歳、男 ・職歴あ…

公認会計士試験に合格するには? 合格した後は? ・九州大学経済学部卒 ・TAC通学 ・24歳、男 ・職歴あり(2年) ・無職勉強歴1年 公認会計士を目指すために会社を辞めましたが、合格が見えてきません。 まずは次の5月短答に合格したいです。 ①ある程度捨てる範囲を決めて(重要度の低い範囲など)、そこは手をつけずに勉強しても良いのでしょうか? それとも、論文式試験のことも考えて、全範囲勉強すべきでしょうか? ②企業法や管理会計で9割程度を目指し、財務会計論や監査論は6割程度を目指すのは、間違っているでしょうか? ③5月に受かっても、8月の論文式試験には間に合いそうにありません。短答後は租税法や経営学だけ勉強して、その2科目だけ来年の免除を狙って受けようと思うのですが、無謀でしょうか?その場合、残りは来年8月に合格目標です。 ④そもそも、27歳ぐらいで受かっても仕事はあるのでしょうか?実家のある愛知県で就職を考えています。

続きを読む

381閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    公認会計士です ①ある程度捨てる範囲を決めて(重要度の低い範囲など)、そこは手をつけずに勉強しても良いのでしょうか? それとも、論文式試験のことも考えて、全範囲勉強すべきでしょうか? ⇒時間の許す限り、重要度の高いものからきちんと勉強するという以外有りません。 働きながら勉強している人で、ダメ元で的を絞ってしまう、ということは考えられるのですが、あなたの場合確実に合格しないといけないですよね。ギャンブルはダメでしょう。もし、完全に捨てたところでたら、致命傷になるでしょう。 あなたの書いている、”論文試験のことをも考えて”という部分が意味がわからないですが。 ②企業法や管理会計で9割程度を目指し、財務会計論や監査論は6割程度を目指すのは、間違っているでしょうか? ⇒そういう戦略は間違っていると思います。 これは、短答式の勉強のの話ですかね。 どちらの試験にしても、どの科目も受験生の上位1割~2割の位置にいることが理想です。 不得手もないと同時に特に得手もない、というのがいいですね。ある科目で9割以上目指して総合点を稼ぐといっても、問題はいくらでも難しくできます。実際本番で受けると、その稼ぎ科目で殆ど差がつかない(要は誰も解けない)ということはあります。安定的に合格するためには、穴を作らない、勝つのでなく負けない準備が必要と思います。 ③5月に受かっても、8月の論文式試験には間に合いそうにありません。短答後は租税法や経営学だけ勉強して、その2科目だけ来年の免除を狙って受けようと思うのですが、無謀でしょうか?その場合、残りは来年8月に合格目標です。 ⇒無謀です。科目合格は、単に合格最低点だけでなくかなり高得点でないと得られません。そして次の年では、合格最低点でしか総合点に反映しないのでないですか。もったいないです。もし、準備不足なら、ひょっとしたなら合格するかもしれないと思って論文まで必死に勉強することですね。 そしたら、仮にその年に不合格になっても次の年に合格する可能性が高いです。 ⇒ ④そもそも、27歳ぐらいで受かっても仕事はあるのでしょうか?実家のある愛知県で就職を考えています。 ⇒仕事というのは監査法人の就職のことですか?今の売り手市場が続けば、27歳くらいだと監査法人に就職はありそうです。ただ、各地方支店の需要と供給は特に予測不能です。愛知県で監査法人に入れるかはわかりません。早く合格することですね。歳をとればとるほど就職は不利になります。

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる