教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

スクエニに就職したいという質問をみて、僕も少しだけそういう気持ちがあるな、と思いました。なにか決定的にやりたいことがない…

スクエニに就職したいという質問をみて、僕も少しだけそういう気持ちがあるな、と思いました。なにか決定的にやりたいことがないなら少しでもやりたい欲があることに向かうのもいいのかな、と思いました。ゲームソフトという部分のプログラミングの仕事も、ゲームの物語やキャラクターを考える仕事も、どちらも興味があります。そこで質問なんですが、 1.僕は現在中3で偏差値53ほどの高校を受けようとおもっています。今の学力では偏差値53ほどの高校出身だとは思えないほどの高レベルな大学などに進学しなければスクエニは入れないほど難関でしょうか? 2.スクエニはほとんどゲーム製作は外注なのでスクエニでゲーム製作ができるかはわからない」という回答を見たのですが、「外注」とはどういう事ですか? 3.スクエニでゲーム製作ができないとしたら、物語などを考える仕事もスクエニではできないのですか?

続きを読む

374閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    1.難関 2.外部に発注する事 3.製作が出来ないとしたらできない。物語などを考える仕事も製作の一部だから、日本語的に矛盾が生ずる。製作ができるとしたらできる。 心配するな。製作してないならスクエニがプランナーやプログラマーやデザイナーを募集する事は無い。仕事が無いのに社員を雇っても意味ないだろ? だから製作してないならそもそも質問者さんがスクエニに応募する事は無い。製作しているなら募集してるはずだから応募できた時点で製作しているって事になる。 製作するつもりで入ったのに、そこは製作してない会社だったて事は、質問者さんがよほどお間抜けで製作職を狙っているのに製作職以外で就活したとかでないかぎり起こりえないよ。

  • 実際にどの程度かは分からないので想像ですが…。 スクエニはゲーム製作会社なので、どう言ったゲームを作りどう言う舞台のゲームにするか、どう言ったデザインにするかというのは自社で作っているはずです。 プログラムに関しても一番重要な所は自社でやっていると思いますが、単純な所は外注に出していると思います。外注というのは仕様を出して他の会社にその通り作って貰うことです。RPGで言うならどう言う舞台でどう言うストーリーにするかを考えて(細かなストーリーは専門家に依頼するかも知れませんが)、こう言うキャラクターがこう言う風に動きこう言うシーンではこう言う動作をするようなプログラムを作ってくれと他の会社に依頼して作って貰っているのではないかと思います。 1つのゲームを作るのにも相当大量のプログラムが必要で、そのためには多い場合は数百人の人間が担当分けしてプログラムを書いています。その指示を出す仕事なのでかなり出来る人でないとつとまらないと思います。 難易度はかなり高いと思いますよ。ただ絶対無理ではないので頑張ってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

スクエニ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プログラミング(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる