教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

何か溶接のお仕事を開業したいです。

何か溶接のお仕事を開業したいです。自己資金は5000万円あります。 鉄構事業の会社に勤めていた経験あります。 大きな鋼板の溶接のマシンオペレーターをしていました。当然、手での溶接もしてました。 東海地方からです。 会社たてるのはいいのですが、 その後、機械などを導入する費用、工場を建てる費用など 工場の広さ、大きさ、最初はどのくらいが妥当なのか? 取引先はどう確保したらいいのか? 一気に大きい物から始めるのではなく 小さいもの用、の鉄構から始めた方がいいのか… 全くわかりません。 だが、独立したい。その理由はそれなりあるので。 今回私が聞きたい事とは関係ないので、言いませんが 人は私含め、4人います。 溶接の仕事経験が10年、30年の方です。身内です。 出資者は私だけですが。 業界経験者、鉄骨、鉄工、鉄構、やられてる方 なにかアドバイス頂けると幸いです。

続きを読む

1,900閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    一口に鉄工と言っても範囲広くてアドバイスしかねます そもそも何を作りたいとかわかりませんし ビジョンもなしで始めて飯食って行けるほど甘い世界じゃないですよ、はっきりいって 建築系 重量鉄骨やるなら最低敷地50x20mはほしく設備からなにから揃えるなら億単位でないと始められません 軽量でも同じです。長尺(12M材)は受け入れられて設備の自動化ライン化は必須です ちなみに溶接ロボット1台、1500~3000万 そのほか切断機、穴あけ機に各2500万 クレーン1機(最低でも2.8トン)につき1000万を最低でも2,3機 溶接機150万x人数分 他に建屋、電気、ガス、エアー等配管、ヤード確保、塗装場、ライン化(コンベア等) 階段、架台などの付帯系 規模は建築系の1/2以下で済みますが 同じく溶接機、切断、穴あけ機、クレーン、常盤は必要です。 大型機械でなくても用足りるので全部で4000万ほどあればなんとか揃いそうですが、作りたいものに対して特化した設備(ボール盤、ベンダー,フライス等)必要です この辺なら5000万で始められそうですが業界自体低単価での仕事なのである程度以上の効率化、自動化、ライン化は必須と思われます 切板、特注部品などの金物系 規模は付帯系よりやや大きい方が理想(設備機械が大きいため) 近年レーザー加工(切断)機など導入率上がってきてますので世間様と対等に渡り合うなら必要な設備でしょうか。だいたい1機1億します アイアンワーカー、ビームワーカーなどはコンベア併設で2000万 最低限必要設備は付帯系と同じでよいが、切板なら溶接機不要 あとは現場鍛冶 トラックとウェルダー、資材置き場程度で始められます 2000あればとりあえずって感じでしょうか。ただし各々の技量が問われるので立向き溶接、クレーン、作業車、玉掛け等の現場資格は必要 ある程度現場経験ないと使い物にならないかもです しかし近い将来、人手深刻な人手不足に陥る見込みなのでチャンスです そのほかに派遣溶接工 自動車及び自動車免許、溶接、クレーン免許、携帯電話、身分証明書で始められます。腕よければ大きな鉄工所でずっと使ってもらえます 営業はなんの仕事したいかわからないが 上記であればゼネコン、商社、大きい鉄工所でよいと思います 特注の金物なんかなら○○製作所みたいなところか とりあえず関連しそうな企業はタウンページで調べたら早いですね あとは組合入るのも手だと思います

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

オペレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

溶接(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる