教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公認会計士を目指してる商業高校の2年生です。 大学は、明治大学の商学部を目指してます。 公認会計士になるには、ダ…

公認会計士を目指してる商業高校の2年生です。 大学は、明治大学の商学部を目指してます。 公認会計士になるには、ダブルスクールは必須ですか? 早慶中央以外の大学で、おすすめの大学はありますか? 資格取得後の仕事へのつき方は、普通の就職活動と変わりはありますか? 日商2級を持っているんですが役に立ちますか? 会計士以外で簿記を使う仕事ってありますか? 無知でごめんなさい 。 進路について迷ってます。 できるだけ詳しく公認会計士や、大学の事が知りたいです。 返答お願いします 。

続きを読む

1,348閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    公認会計士です >公認会計士になるには、ダブルスクールは必須ですか? ⇒必須です >早慶中央以外の大学で、おすすめの大学はありますか? ⇒大学が合格に導いてくれるわけでないので、そういう意味ではどこの大学でもいいです。ただ、挫折して途中で方向転換して普通の会社となった場合、なるべく高偏差値の大学に入った方がいい。 >資格取得後の仕事へのつき方は、普通の就職活動と変わりはありますか? ⇒監査法人への就職は、応募・面接・採用決定です。 普通は公認会計士試験の合格発表を待って就職活動ですね。 >日商2級を持っているんですが役に立ちますか? ⇒公認会計士試験に合格している人は、当然に簿記1級まで合格する力があるので、監査法人への就職には全く役立ちません。 何に役立つかが書かれてないです。 >会計士以外で簿記を使う仕事ってありますか? ⇒会社であれば、経理をかならずやっているので、簿記を使います。

  • 明治大学の公認会計士の成績は、大きく商学部と経営学部の合算なので、そこは注意が必要でしょう。 中央大学の学内にはWスクールがありますが、他大学は、基本的に予備校に丸投げです。 おススメの大学は、先ほど記載しましたとおり、予備校に丸投げなのでありませんが、公認会計士志望がいる大学としたら、法政大学か、専修大学だと思います。

    続きを読む
  • Q1.公認会計士になるには、ダブルスクールは必須ですか? A1.必須不可欠であり、この点が日商簿記検定とは異なる点です。 Q2.早慶中央以外の大学で、おすすめの大学は ありますか? A1.明治大学商学部がまさにそうで、例年、公認会計士試験Top10でも固定的に4位の座をキープし続けてきた伝統校でもあり、会計学的(財務諸表論的)には学部創設時にかかわりの深かった一橋学派の影響が強いです。 それ以外だと、西の関西学院大学商学部も古くからの会計学の名門として有名であり、公認会計士試験でもそれなりの合格者数を誇り、試験委員クラスの学者もいたりしますのでお勧めです。 さらに、明治大学商学部が第一志望であれば、滑り止めには専修大学商学部が会計系伝統校としてお勧めであることも、付け加えておきます。 Q3.資格取得後の仕事へのつき方は、普通の就職活動と変わりはありますか? A3.就活時期が官報合格(5科目全部合格のこと)時の論文式試験終了後になるなど、監査法人サイドも受験生への配慮を尽くした業界事情になっています。 なお、監査法人の下請けコンサルティング会社や一部の会計事務所では、5科目全部の合格者でなくても、一部の科目合格者でも応募可能なところもあり、一律にどうだとは言い切れませんので、本試験会場で監査法人パンフレットを入手したり、TACの情報誌『TAC NEWS』などをTAC各支店で無料で入手するなどし、個別の求人案件ごとにちゃんと確認されるのが一番です。 Q4.日商2級を持っているんですが役に立ちますか? A4.簿記と管理会計のイロハが分かっているのですから、その限りで役に立ちます。 また、簿記アレルギーで数字など見るのもイヤといったタイプは普通、たとえ最初は公認会計士を志しても、この段階でアウトであることを思えば、挑戦する資格はあると自信にもなることでしょう。 公認会計士向けの講座でも、財務会計論のうち簿記に関しては、いわゆる入門期をパスして構わないのが日商2級の意義です。 Q5.会計士以外で簿記を使う仕事ってありますか? A5.会社の規模や民間・公営を問わず、およそお金の出し入れがある団体には、必ず(複式)簿記が必要となります。 手っ取り早くて間違いもないのは、ネット版ハローワークや大手人気転職サイトで希望職種を経理に設定して検索・閲覧し、現実社会の求人案件を自分の目で確認してみることです。 座学でなく実務では、Excelのスキルと日商簿記の資格がワンセットな事例が多いことにも気づけることでしょうし、それだけでも収穫だと思います。 以上、古い話ですが、短答式試験に1999年・1998年の二度合格した経験のある旧公認会計士第二次試験受験生で、日商簿記1級合格者(第83回)の明大商学部OBとしての回答でした(利用専門学校は、大原・TAC・LEC・旧早稲田セミナーの4つ)。 ご参考までに。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる