教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ハンドボールの国際レフェリーに将来なりたい中学生です。 5つ質問をさせてください。

ハンドボールの国際レフェリーに将来なりたい中学生です。 5つ質問をさせてください。1、まだ中学生なのでD級も取得できないのですがこの前「YRP」(ヤングレフェリープロジェクト)というのが数年前あったとわかりました。今もやっているのでしょうか?やっているならぜひ挑戦してみたいです。やっている都道府県協会を教えてください。 2、高校に入ったらD級をすぐに取得して頑張りたいのですが、JHAレフェリーコースにはどうしたらいけますか?必要なことをなんでもいいので教えてください。もし行けたとしてD級のライセンスでかつ高校生でも大丈夫なんでしょうか? 3、「~~~C級には○○試合以上の公式~~~」、「~~~D級には○○試合以上の公式~~~」とありますがこの「○○」って今までの合計(D級からの合計)のことですか?教えてくいださい。 4、アジアの大陸レフェリーになるにはどうしたらいいですか?あと国際審判になるにはこれからどうしたらいいですか? 5、ハンドボールのレフェリーで必要な持ち物を教えてください。 今は選手として活動していますが、小学生の練習試合などではレフェリーをやらせていただいています。高校ではできることなら選手ではなく、レフェリーに専念してハンドボールと関わっていくつもりです。 協会に訪ねてみてはいるんですけどなかなか分かりません……ですのでサイトなどに聞かなくてもいい方法での回答をお願いします。 どんなことでもいいのでハンドボールのレフェリーじゃない方でも何かコツなどありましたらぜひ教えてください。 よろしくお願いします

続きを読む

1,601閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    審判をやりたいなんて頼もしいじゃないですか。 サッカーもそうですが,審判は恨まれ役なので, やりたがらない人が多いです。 人間ですから必ずミスはしますし。 でも,審判の技術向上無しで, 競技の向上はありえないと思います。 是非,立派な審判を目指して精進してください。 1.YRPについて YRPは頓挫してしまった感じですね。 やはり希望者がいないのです。 競技者は,やはりやりたくなってしまうようですし。 2.JHAレフェリーコースについて 自分の住まいのハンドボール協会に問い合わせすると良いです。 まず,年に2回ほど講習会を実施しています。 コースに入るには,各県の審判長,及び各ブロック(関東など) 審判長の推薦が必要です。 まずは,審判の資格を取って,試合のジャッジを重ねていく 必要があります。 3.レフェリー試合数について 上級申請のためには,その資格を取ってからの裁いた試合を カウントします。 実際には,審判手帳に内容を記載し, 各都道府県の審判部から承認を得る必要があります。 高校生だと学校の授業もあったり, 試合数を重ねていくことは難しいかもしれません。 4.国際審判になるには JHAレフェリーコースに入るのが近道です。 審判資格はD→C→B→Aと上がっていきますが, A級が国際審判である証です。 A級を取るためには,B級取得後満2年を経過し, 公式競技を50試合以上を担当し、また全日本大会 (またはブロック大会10試合)を経験していることが 条件になります。 よって,いきなり国際審判にはなれませんが, 地道に努力していれば,いずれなれると思います。 5.審判に必要なもの まず,お金が必要です。審査代もかかりますし, ハンドボール協会への登録代もかかります。 当然,審判員用品(コイン、ワッペン、審判手帳、笛、カード、 バッグなど)も実費です。 上級審判になるほどお金がかかります。 移動の際のブレザー,ネクタイ代もかかりますし。 意外と,このお金がかかるのが曲者です。 それと,審判着も必要です。 最近は,黒っぽいユニフォームもあって, 黒以外の色も必要になってきました。 実際には,レフェリーはペアで行うので, 早く自分の相棒を見つけ,お揃いの審判着を揃えると良いです。 上級審判になって,日本リーグ等に登録されれば, 審判着も支給されると思います。 もう一つ。 強いハートが必要です。 人間ですからミスはあります。 その時にそのミスを引きずらない強いハートが必要です。 ペアの審判とはつねにコミュニケーションを図る必要が ありますし(最近はイヤホンマイクを使用している), 選手やベンチともコミュニケーションできる能力も必要ですね。 ちなみに,アジア(中東)では,審判などは銃を構えた軍人に よって警護されることもあります。 警察のピストルではなく,軍人のマシンガンです。 それでもビビらない度胸が必要かもしれません。 現実的には高校生でJHAレフェリーコースに進むのは 正直難しいかもしれません。 でも,不可能では無いと思います。 まずは,高校に進学し,ハンドボール顧問の先生に 相談してみて下さい。 将来のIHFレフェリーになることを楽しみにしています。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる