教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

工業高校で機械科なのですが就職先はどんなのがありますか?お願いいたします!

工業高校で機械科なのですが就職先はどんなのがありますか?お願いいたします!

448閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    工業高校でも場所によっては求人が異なるから何とも言えないねえ。 その企業から見た、その高校の評価も違うもんだから、とある高校では総求人数300に対し、とある高校では800人と、求人数も違うからね。 工業高校なら去年一昨年の求人票はないかな? 進路指導部とか行って見てきたらどうかな? 一年、二年のうちは、あまり接点のないところだけど、三年になると通いどおすことになるからね。放課後は毎日ってぐらいの頻度で。 だから今のうちに行っておくことも大事だと思うよ。 学校に求人出してる企業でも「M(機械)科優先」とか「M科のみ」ってのもあるからね。 その高校にもよるだろうけど、工業高校というといろんな企業から求人が届くんだよ(職業選択の自由とかそんな理由だったはず) 大手自動車メーカーのような、日本人なら誰でも名前を知っている有名企業から、その下請けのグループだったり、山崎○ンというパンで有名なところだったり、エディ○ンという家電屋だったり、地元の出来立てホヤホヤの従業員数0なんていう、何じゃそりゃあな美容院だったり。 そりゃあ、ピンからキリまでね。 ただ1つ僕が言えることはあれかな。 同じ高校なら、学科が違っても就職先なんてそう変わらんよ。 工業高校の就職の流れを説明すると。 学校に求人が届く→それにならって生徒が学校に複数希望を伝える→校内選考。成績(評定や部活、資格などから)上位から順に就職試験を受ける企業を決めていく→企業見学(夏休み中)→履歴書作成(夏休み中)→就職試験対策(おもに面接練習)が学校で数ヶ月にわたって行われる(夏休み前から夏休み後)→9月の中旬から就職試験が始まる→内定をいただく。 どんなところがあるかと言われたら、高校によってまちまち。どんなところを受けられるかは成績が良ければ良いほど良い企業に。 ってところですかね。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる