教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在、CADオペレーターとして働いてらっしゃる方に質問です。

現在、CADオペレーターとして働いてらっしゃる方に質問です。先日、ハローワークが実施する職業訓練の「建築CAD」の試験に合格して、晴れて受講する資格を得たのですが、同時進行で進めていた就活で応募した求人が採用になりました。 「CSリペアサービス」という小型家電を修理する仕事なのですが、正直どちらがいいか迷っております。 そこでお聞きしたいのですが、CADオペレーターは資格を取ってからどれぐらいの期間で就職に結びつきましたか? また、仕事内容や職場の雰囲気はどのような感じですか? よろしくお願いいたします<m(__)m>

続きを読む

1,165閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    CAD系は常用型派遣(正社員型派遣、夢真とかSSEとかフォーラムエンジニアリング他)か 非正規(登録型派遣や契約)で妥協するなら仕事があるかもしれませんがまあ辞めといたほうが無難です。 常用型派遣なんていかないほうがいいです。大量採用/大量解雇を繰り返しています。 また非正規に限りなく近い境遇です。 今の会社で働いてダメだったらシーケンス制御の職業訓練へ行くのがおススメです。 一応、弱電の経験者ということで就職は優遇されると思います。

    1人が参考になると回答しました

  • CADオペに資格は必要ないです。 経験と自分の力量を示した図面がいります。 建築や機械など図面を必要とする職業で使うのでその知識も必要です。 就職が決まっているならCADオペなど目指さず、お仕事をされるべきかと思います。 男性でCADオペのみで高収入を得てる人はいないと思います。CADオペはPCに詳しいおばちゃんパートがちょいちょいこなすような仕事です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

CADオペレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

オペレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる