教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

扶養か自ら正社員で働くか、税金などで手元に残るお金が夫婦で1番多い方法を教えて頂きたいです。 現在今年6月に結婚し…

扶養か自ら正社員で働くか、税金などで手元に残るお金が夫婦で1番多い方法を教えて頂きたいです。 現在今年6月に結婚した為、以前から働いていた正社員の仕事をアルバイトに変更して扶養に入りました。 夫は役員報酬で年収1400万、私はアルバイトで時給1500円で働いていて交通費は16000円くらいです。この場合、 ①アルバイトでは何時間働くのが良いのか ②アルバイト交通費は扶養に影響があるのか ③逆に正社員で年収30万円働いた方が手元に残るのか ④扶養になっている間の旦那の控除額はいくらなのか ⑤以前正社員で働いていた市県民税はいつまで支払いがあるのか 教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

続きを読む

117閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ①質問者様の収入において税金払いたくないのなら、 年で100万以下で月55時間くらい。 ちなみに住んでいる自治体で住民税の非課税収入上限が異なります。 東京の場合は35万まで(自治体によって33万と言うところもあった記憶が)、これに給与所得者の特別控除額足して、 100万円です。 ②配偶者の勤め先の社会保険加入なら年収130万に交通費は含まれます。 ③ ①と比較であれば当然付き30万のほうが手元に残りますが。 賞与無しの単純計算でも年360万。 扶養親族がなく、介護保険の加入年齢に満たないのであれば、 つきの手取りは24万くらい。 ④配偶者控除なら、 単純計算で、 38万(所得税の基礎控除額)×33%(所得税率:1400万なので)=125400円が引かれません。 特別控除は面倒なの省略。 ⑤ 住民税は翌年払いなので、 正規雇用だったときの分(平成28年1月から6月までの分)は平成29年に支払いです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる