解決済み
今修士の二年で建設工学を専攻していますが弁理士になるにはどのようなプロセスを踏むとよいのか?弁理士を目指そうかと考えています。しかし、どういった経緯で弁理士を目指せばよいかわかりません。しかもまだ資格も持っていません。どのようなプロセスで弁理士になるといいのでしょうか? 特許事務所に入れてもらい仕事をしつつ資格に向けて勉強ということは可能なのでしょうか?
やはり建設の分野では需要が少ないようですね。最初は企業に就職してから転職ということも考えていたのですが、就職できる企業が建設分野のものしかありませんでした。そういった場合建設企業にみをおいて弁理士試験をうけてからというより、私のような学部卒のものは直接特許事務所へ就職したほうがよいのかなと考えました。また、もともと建設から弁理士というのは間違っているのでしょうか?
1,737閲覧
建築の分野の需要は少ない上に、実務経験がないまま資格のために知財業界(特許事務所など)にいくと苦労しますよ あなたの質問を見る限り、弁理士という仕事をしたいという印象は全くうけず、 弁理士の資格だけを取りたいようにみえます そういう動機で特許事務所にいく人で後悔する人間は大勢いますので、一度考え直した方がいいでしょう 理由としては 1.特許事務所の人は企業の技術者と会話して出願書類を作成するが、企業経験がないため、なかなか発明者との会話が成立しない 2.特許事務所の大半は規模が小さく、企業などの転職市場ではその事務所のことを知らないためほとんど職歴として評価されない(つまり、事務所間でしか就職できない) ちなみに、弁理士になるのにはプロセスなんてありません 勉強して合格するだけです あなたの年で合格している学生もいますよ 弁理士希望の学生の大半は高収入とか勘違いしている場合が大半ですが、下の年収をご存知ですか? これをみても、動揺しないようなら目指してください これで志望動機が下がるようなら間違いなく後悔します 特許の仕事は会話も無く孤独な書類書きで地味ですよ http://patman.blog25.fc2.com/blog-entry-101.html 弁理士会が音頭をとって、「時給1000円」(どの事務所でも固定給です)で事務所に「6ヶ月以上のアルバイト就職」を斡旋するというものです。ノキ弁は、国選弁護人などを自分で取ることなどができるので、ちょっと頑張れば30以上稼げるでしょう。 しかし、インターン弁理士は、自分で仕事なんか取れるはずもないし、フルタイムで働いてモデル賃金16万??とかですよ。コンビニのバイトとたいした違いません。 年に換算すると「年収200万」の新人弁理士が、数百人単位で誕生するかもしれないのです。
企業に比べて条件が著しく劣りますが新卒で採用してくれる事務所がひょっとしたらあるかもしれません。しかし、入所後に弁理士業務に向いてないことが判明した場合、今より遥かに厳しい道が残されるだけです。 そんな危険な道を選ぶより、建設分野でも良いので、知的財産部のある(できれば知財を重視した)企業を見付け、その企業で技術者を3年経験し、知財部に転属して適性を見極めた後、事務所に転職することを薦めます。技術者・知財部経験がある弁理士は、そうでない弁理士よりも後々何かと有利です。 なお、建設分野から他分野の企業知財部に転職できる可能性も出てきます。その場合、企業経験があることを要件とする企業知財部もあります。 弁理士業務の本質は、建設分野であろうと機械・電気分野であろうと同じです。建設分野で学んだ知財経験は、機械・電気分野の知財業務にも活用できます。後は、新たな技術を学ぶ資質があるか否かです。 1つ問題があるとすれば、弁理士試験合格者が激増した影響で、条件の良い事務所の求人が減っていることでしょうか。今後さらに年数が経過すると、応募している事務所には、まともなところがない、という事態が考えられます。よって、今直ぐに良い事務所に就職するのも手ですが、そういう事務所は、経験者しか採用しないでしょう。 いずれにしても、若いうちは、特許事務所のような狭い世界にいきなり入るのではなく、ご自分の可能性を最大限高める機会を与えてくれる方向に向かう方が賢明です。 また、知恵袋で得られる情報は偏っていたり信用ならなかったりするので、こういうご自分の将来を左右する重要な問題については、しかるべきところ(どこか分かりますよね?)に足を運ぶべきです。
特許事務所に就職しながら、勉強することも可能ですが、 個人的には、企業勤めから特許事務所に転職した方が、仕事の幅が広がるので良いと思います。 勉強はすぐにでも始められますが、まずは、弁理士がどのような職業なのかを知る必要があると思います。 とりあえず、以下のリンク先をご参照下さい。 http://benrishikoza.web.fc2.com/ http://dotcom.versus.jp/all/archives/2005/06/post_9.html なお、事務所が未経験の無資格者を採用するということは、将来性が買われたということだと思います。 そのため、1~2年での合格を期待されると思いますので、その自信がなければお勧めしません。 補足 電気や機械の分野に比べると需要は少ないと思いますが、建設から弁理士という進路は間違いではありません。 というよりも、弁理士になるのに正しい進路はありません。 なお、弁理士のインターン制度は3ヶ月程度の期間限定と聞いたことがありますので、 インターン制度が理由で年収200万の新人弁理士が大量発生するというのは言い過ぎだと思います。 ですが、年収1000万や700万の弁理士は、一部に過ぎないということは知っておいた方が良いと思います。
< 質問に関する求人 >
弁理士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る