教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は、特養で働いている介護士です。 昔の作りの施設なので食堂にて見守りが1人で対応しております。 ある入居者…

私は、特養で働いている介護士です。 昔の作りの施設なので食堂にて見守りが1人で対応しております。 ある入居者の方の家族が面会に来られたのですが。 その入居者は、認知も酷く話していても話が通じません。 けれども、家族の方はまだ、クリアだと思っています。 今日は、見守りしながら他の入居者と話していた所会話が聞こえてきました。 トイレ一回も連れて行ってくれない。 リハビリを無理やりしろと言うと私を指差して言ってきました。 そのあとの、ご家族が突然大きな声でそんな事されたら今度、俺が言う。と私に対して脅しをかけてきました。 10分おきのトイレの訴えも対応しているし、リハビリも自分から進んでやっています。 他のクリアな入居者の方から、頭おかしい! トイレも、他の人を押しのけてくるのに!とかなりのご立腹でした。 その方は、後ろから車椅子を蹴ったりトイレも順番抜かしをしたりと問題行動もあっております。 主任に相談しても何も変化ありません。 家族は、この様な言動は知りません。 どの様に対応したら良いでしょうか?

続きを読む

108閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ご利用者様の現在の状態を、ご家族の方は理解しておられないようですね。 また、特養という施設の意義をよく分かってないように思えます。 施設がご利用者様を預かる際、インフォームドコンセント(説明と同意)は重要事項です。 質問者様が働く施設で、ご家族様の説明責任を果たす方はどなたですか?私が働く施設では、生活相談員の方が主な役割を担ってます。 主任さんが自分の上司だから相談することも必要ですが、まずはご家族と利用者様を繋げる役割の方が知ること…が最優先事項です。きっと質問者様に変わって、現在のご利用者様の状態を伝えてくださることでしょう。 質問者様が出来ることは、その利用者様の問題行動を記録にあげ、その都度報告し、仲間内でも情報を交換することです。役職持ちの方もきっと問題視してくれることでしょう。 ▽ また、利用者様も身内の前では「もっとかまって!」とあることないこと言ってしまいがちです。寂しがり屋なのではないでしょうか?私の施設にも普段「ぶっ殺してやる!」と物を投げたり、大声で騒ぎ立て他の利用者様から苦い顔をされてるのに、ご家族がくると「私、いじめられてて…」と話されてる方がいますよ。 例えば…利用者様のご家族が来られた際、利用者様に気付かれる前に話しかけ、その間に利用者様の普段をお見せする…なんてことをしたことがあります。ご利用者様の発言を間に受けていたご家族様たちも、ご利用者様の姿にびっくりしておられました。その後、ご家族も私たちに「ご迷惑おかけしてませんか?最近どんな感じですか?」と、今のご利用者様に向き合ってくれるようになりました。このやり方が合ってるかはさておき、やはりご家族様に理解していただいている方が、仕事している側も気持ちが良いですよね♩ ▽ 長文になりましたが、いまご自身にできることのヒントになれば幸いです。介護士同士、お互い頑張りましょう♩

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

特養(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる