解決済み
医療用医薬品の流通について教えてください。 1.製薬会社のMRが医師に「うちの新薬を使って下さい」と宣伝営業します。2.医師が「わかりました」と、その新薬が治療に役立つ患者に、その新薬の処方箋を出したとします。 3.患者は薬局で新薬を買う、つまりすでに薬局にはその新薬が置いてある。それは医薬品卸会社が置いてたものである。 ↑以上間違っているところがあったら教えてください。 それで質問なのですが、 薬局に、その新薬がすでにあるということは、製薬会社のMRが薬局にも宣伝営業したからですか? 卸会社が薬局に薬を置く時は、薬局はすべて買い取るのですか?それとも売れた分だけあとで卸会社が料金を回収に来るのですか?あるいは製薬会社が立て替えたりしているのですか? なぜ製薬会社が直接薬局に薬を売るのではなく、卸会社が中に入っているのですか? 以上、よろしくお願いします。
249閲覧
医薬品業界です。 流通の概念に関しては大体その通りです。大病院の場合、採用薬の検討会なんかがあって、すぐに入ることはないんですが、まあおおむね解釈は間違っていません。 薬局に新薬を入れるプロセスですが、営業担当者がやるのは「○○クリニックで採用されることになった」ことを薬局に伝えることだけです。あとは市場性なんかを調査して薬局が勝手にほしい分だけ仕入れます。なので、当然薬局は卸値を卸業者に支払います。 で、最後の質問なのですが、医薬品はエンドユーザー(つまり患者さん)へのプロモーション活動が禁止されています。有効性や安全性に関する情報が専門的でありエンドユーザーの大半は理解できないので、むやみやたらと流通されると健康被害につながる恐れがあるためです。 卸業者が専門に仲介しているのは、上記理由に加え、流通の問題が大きいです。すなわち製薬会社はどんなに大手でも全国に営業所を展開していません。一方で患者は今すぐに薬が必要な状況に置かれています。そのため、専門の流通業者が必要ということになります。
薬や状況によるのでこうとは言い切れませんが、流通についてはそうですね。 卸しは製薬会社からまとまった商品を買い、薬局に卸す。 薬局は卸から薬を受け取った時点で、金額は発生します。 もちろん未開封であれば返品が可能です。 製薬会社から卸への図は、何も薬の業界だけではありません。 特に日本は製造する会社があり、そこからどんどん小売りしていくシステムが存在します。仲卸が数多く存在します。 ですので卸しは製薬会社からまとまった薬を購入し、薬局へ小売りをしている訳です。ちなみに卸しの営業マンをMSと呼びます。 当方(薬局)の場合ですと、ドクターの薬の好みや診療科目などから、ある程度メーカーや卸、薬局は推測がつくわけです。これなら採用してくれそうだ、と。なので普段は病院や薬局と故意にしているMSがMRに同行して採用や置くのをお願いする場合があり、とりあえず置いておいて採用決まれば注文が通る、と言った具合です。MRもMSも注文の数字が欲しいので、とりあえず頭を下げて薬局に置かせてもらい、そこからドクターに紹介して採用が決まる、の図でしょうか。 また、薬局は卸に注文すれば、数時間で届きますので事前に置いておかなくても大丈夫な場合もあります。
< 質問に関する求人 >
MR(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る