教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

 文系の現役大学生の素人が測量士補の資格を取るのにかかる期間は大体何ヶ月ぐらい必要なのか、また、独学

 文系の現役大学生の素人が測量士補の資格を取るのにかかる期間は大体何ヶ月ぐらい必要なのか、また、独学 文系の現役大学生の素人が測量士補の資格を取るのにかかる期間は大体何ヶ月ぐらい必要なのか、また、独学で資格を取るときにお勧めの参考書などがあればお教えください。

7,112閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    一番上の人、とれますよ。 自分は働きながらユーキャンの通信でとりました。 期間は3ヶ月ぐらいで仕事が終わって勉強しました。 何のためにとるんでしょうか? 測量士補だけ持っていても、あまり有効では有りません。 土地家屋調査士を目指すなら別ですけど。 測量の学科が免除になりますから。 たしか文系の地理学科なら無試験で測量士補がとれます。 無試験でとった測量士補があれば、何年か測量関係の会社で働けば測量士が自動的に貰えます。 但し、試験で測量士補をとって働いても測量士はもらえません。 これが、かなり特殊な資格といえます。 試験では測量士は難しいですよ。 大学生なら簡単かもしれませんが・・・ あと、土地家屋調査士を目指しているなら、行政書士だね! 文系ならこっちの方もいいかも。

    3人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 文系の現役大学生の素人で測量士補の資格は簡単にとれます。専門書店で問題集を1ヶ月読めばとれます。暇つぶしでとってください。測量士は夜間の専門学校で一ヶ月でとれます。大学の工学部で測量課程があれば申請でもらえる程度のたいした免許でありません。建設会社では評価されないので技術者経歴より削除されます。建設会社社員より。上記回答者は測量士補の申請条件て゜す。 

    ID非公開さん

  • 独学では出来ません。 1. 文部科学大臣の認定した大学、短期大学、又は高等専門学校において、測量に関する科目を修め、当該大学等を卒業した方。 2. 国土交通大臣の登録を受けた測量に関する専門の養成施設にて1年以上測量士補となるのに必要な専門の知識及び技能を修得した方。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

測量(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる