解決済み
こんにちは、社会福祉関連の方に質問です。 社会福祉士になるために、社会福祉実習を来年の夏に行うのですが行き先が決まりません。将来はMSWになりたいと思っていて、できれば病院へ実習に行きたかったのですが、病院は看護学生の実習を優先すること、社会福祉士試験に必要な実習時間を取れないため複数の施設に行かなければならないことから担当教諭より「病院以外で」と言われました。 MSW希望の場合、病院以外ではどこの施設へ実習に行くのが良いのでしょうか? 実習先の第二希望は児童相談所など児童福祉系ですが、MSWを目指しているのでできれば医療関係に行きたいと思っています。
293閲覧
1人がこの質問に共感しました
介護老人保健施設はどうでしょうか? 老健は、医学的管理の下で医師や看護師、リハビリ専門職、介護職や管理栄養士などの多職種が協働し、在宅での安定した生活への復帰を目指した支援をする現場です。 病院においても多職種の協働が重要となりますが、治療の現場ではどうしても医療知識を持った医師や看護師の立場が上になる傾向にあります。 そのため、多職種連携を上手く成り立たせるために社会福祉士はそういった部分にも気を遣う必要が出てくるかと思います。 一方、老健は生活を支援する現場であり、医療知識を持った専門職ももちろんですが、介護職やリハビリ専門職の役割も大きいものとなります。 それぞれの専門分野を理解して、上手く連携を図ることが社会福祉士の役割の一つになります。 また、老健は生活期リハビリの提供に重きを置いた支援が特徴的です。そのため、回復期リハビリ(生活期の一つ前のリハビリ)を行う回復期リハビリテーション病棟から老健への患者(利用者)の受け入れ依頼が多くなります。従って、老健は回復期リハビリ病棟との繋がりを強く持ち、日頃から相談員同士(病棟ではMSWと言われる)の連携が欠かせません。 また、特に利用の受け入れや施設退所時には、自宅や特養、病院等、外部の職員等との連絡調整が相談員の仕事になります。 他施設でも、高齢や障害分野であれば、医療関係に接する機会があります。 しかし、施設種別に関わらず、実習のやり方は施設によって様々です。 特養であれば、利用者と関わる機会が増えることで、職員の業務に同行する機会が少なくなるケースも少なくありません。この場合、社会福祉実習とは言い難い実習内容になることもあると思います。 しかし、その一方で老健では比較的相談員の業務に同行する機会が多くなるかと思います。ですが、その分各職種への理解を事前にしておくことが重要です。 しかし、やはり施設によって実習のやり方は多様ですから、事前に実習先とどのようなことを学びたいなど、話し合っておくことが重要です。 もし、老健に行くのであれば、回復期リハビリ病棟や病院の見学をしたいなど、お願いすることもできると思います。 ところで、質問者さんはなぜMSWになりたいと思っているのですか?できれば病院へ実習に行きたかったとのことですが、そこで何が学びたいのですか? その辺も実習に行く前に、きちんと整理しておく必要があります。 また、老健では社会福祉実習ができますが、最低限の医療分野の知識がないと受け身な実習になってしまいます。 MSWを目指されるとのことですので、その辺は大丈夫かと思いますが。 最も、施設、病院のどれをとってもそこの地域性やそれぞれの施設や病院の特徴があります。 実習先を選ぶにあたって、なぜその分野•施設種別に行きたいかを明確にすることが必要です。しかしそれだけでなく、数ある種別の中でなぜそこを選ぶのか、その施設でどのようなことを学びたいかがより重要になってくると思います。 長々と失礼致しました。
なるほど:1
私も介護老人保健施設が良いと思います。 医師、看護師、薬剤師、リバビリ職が配置されていますし、MSW目指すのであれば得るもの多いと思いますよ。高齢者関係は受け入れ実績も多いですしね。 実習に関してですが、「希望は通らないのが普通」です。 多くの方が相談機関、役所、社協、病院などを希望しますが、受け入れ先の多くが高齢者関係(特養)です。 私も希望を出しましたが、まったく通らず特養でした(笑) あと裏技ではないのですが、医療系法人が運営する特養などに決まったとしますよね? その場合、系列病院や訪問看護などに一定期間行かせてくれる可能性があります。 ゼミの中で一人だけいましたが、特養に1週間、病院に1週間、訪問看護に1週間、残り2週間を3つの中から選ぶ。というものです。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
社会福祉士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る