教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

司書補の資格を持っているフリーターです。最終的には司書の資格を取りたいと思っているのですが、それには図書館で司書補として…

司書補の資格を持っているフリーターです。最終的には司書の資格を取りたいと思っているのですが、それには図書館で司書補として3年以上働かなくてはならない訳で…。でも求人情報を見ても司書しか求められてないんです。 司書補の仕事なんてパートのおばちゃんでもできることばかりという記事も見たし。 そこで質問なのですが、たとえパートやアルバイトでも司書補として働いたことになるんでしょうか、それともやっぱり正規雇用でないと司書補として働いたことにはなりませんか?

続きを読む

384閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    パート、アルバイトでも実務経験として計算できます。 ただし、そのパート、アルバイト先の図書館が、実務経験を証明してくれなければなりません。 面接を受ける際に、司書補の資格を持っていること、司書の資格を目指していることを伝え、実務経験を証明してもらえるかどうかを確認してください。

  • 非正規雇用でも、それが公共図書館の司書補としての仕事であれば、実務経験としてみなされます。(図書館勤務でも掃除や警備など、司書補以外の仕事はダメです。) フルタイムでない場合は、時間での算出になるので期間が3年以上になりますのでご注意を。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる