教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医師は患者の病状を診て処方箋を作成できますよね。

医師は患者の病状を診て処方箋を作成できますよね。そしてそれを見て薬剤師は適切かチェックをして患者に 薬を渡すと思うのですが、医師は処方箋を作成できる くらいなのですから、薬剤師の仕事もできるものなの ですかね? まあそんな人はいないと思いますが。。。 あるいは医師国家試験に合格した人も薬剤師国家試験に 合格しないと薬剤師の仕事はできないんですかね? あくまで医療知識は総合的にみても医師>薬剤師だと 思うのですが、守備範囲が違うので無理ですかね。 ふと疑問に思ったので。。。

続きを読む

232閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    薬剤師は、薬の剤型とか色にも詳しいので、薬を探しだすのに長けてますし。 医者よりも薬の成分とか、動態とかは詳しいと思います。 医者が自分で薬を探し出して、日数分選んで、患者に渡す、というのは、やれ、と言われれば出来るかもしれませんけど。面倒臭いのでやりたくないし。渡し間違いが起きそうな気がします。 医者は処方箋書いて、薬剤師に調剤してもらうのがダブルチェックにもなりますので、患者さんにとっては安全なんじゃないんでしょうか。

    ID非表示さん

  • 医師には専門領域がありますから専門外の薬を 自分で考えて処方することは難しいです。

  • 院内処方の医療機関では薬剤師を雇わずとも医師が直接調剤可能です。 そういう意味では医師>薬剤師となっています。

  • 過去の回答をどうぞ、医師が一人の診療所などでは処方するでしょうが、複数の医師がいる場合は薬剤師が処方するでしょう、現に私のかかりつけの診療所は医師が直接処方して薬を出してくれます、いちいち薬局に行かずに済みますので時間短縮になります、薬代も少しだけ安くなっているように思います。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13110133853

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる