教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

スポーツインストラクターやトレーナーみたいにスポーツクラブなどで働くのとスポーツリハビリトレーナーとしてスポーツ整形外科…

スポーツインストラクターやトレーナーみたいにスポーツクラブなどで働くのとスポーツリハビリトレーナーとしてスポーツ整形外科外科やスポーツクリニックなどで働くとしたら、どちらが収入が安定してどちらが定年まで続けられますか? それとスポーツリハビリトレーナーなどは 理学療法士の資格を持ってた方がいいんですか? すごく将来の事を考えています!

続きを読む

4,525閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    スポーツクラブなどで働くスポーツトレーナーやインストラクターは 実際のクラブなどの現場では比較的若い人が多いのが実情で 定年まで勤めるとすると本社などの管理職などでないと難しいと思われます スポーツ整形外科外科やスポーツクリニックなどの方が 比較的収入も安定し、長く勤められると思います スポーツリハビリトレーナーに理学療法士の資格は必要ありませんが 理学療法士になるには厚生労働省の定める専門学校か大学に 4年以上通って国家試験により国家資格を取得しないとなれません 専門学校・大学も入試に関して倍率がかなり高いので 入試のために勉強が必要ですし、免許取得までには時間もお金もかかります ただ国家資格ですし医療職なのでスポーツリハビリトレーナーよりは 理学療法士の方が就職先も多いですし、定年まで勤められます

    2人が参考になると回答しました

  • スポーツクラブは誰でもできる。無資格でも募集している。そういうところは事故が多いそうです。仕事をしても無責任ですんでしまいます(無資格だったら何の勉強もしていないってことですから、仕事しても楽しくないですよね)。資格を取って(手に職をつけて)、病院とかに就職しましょう。トレーナーははっきり言って日本では「無資格」に近いですよ(それぞれの資格試験はありますが)。プロスポーツも増えましたが、受け皿そんなにたくさんあると思いますか?体育大学でたそう言う人や、トレーナー専門学校出たたくさんの人はどこに行っているんでしょう??理学療法士取得してから、トレーナー業務はできても、トレーナーは病院で保険点数稼げませんよ! 理学療法士、新卒35万というところがあります。保険点数は徐々に下がってきていますが、当面はこの仕事は安泰。定年までは皆さんがんばってらっしゃいますよ!

    続きを読む
  • インストラクターは、やめといたほうがいい。 資格を取ってがんばれ!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

スポーツインストラクター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理学療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる