教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今後就職に有利になりそうな資格ってなんでしょうか?

今後就職に有利になりそうな資格ってなんでしょうか?私は高卒の26歳です。 県外にいる彼氏と一緒に住むことになりましたが、相手の給料が低すぎて私も一生正社員じゃないとやっていけない。。。と愕然としてしまいました。 彼のことは好きなのでいいんですが、彼の給料だけじゃひもじい二人暮らしがやっと、子供は無理って感じです。 今の年齢だとまだギリ正社員を雇ってくれるで今回は問題ないのですが、 数年後子供が出来てその会社で働くのが困難、となると子育てが落ち着いた後での再就活ってことになります。 また彼が転勤の可能性があるので、それにも備えたい。 今かろうじて履歴書に書けるのが、 ・運転免許所 ・秘書検定準1級 くらい。 その他は商業高校でとった、全商の簿記、ワープロ、電卓、情報処理と漢検準2と微妙なやつです。 とりあえず簿記は日商2級は取得しようと思っています。 他に学校に通わず取得でき、将来役に立ちそうな検定はありますか? 国家資格は将来的に歯科衛生士とかよさそうと思って調べてみましたが、短大とか3年まともに通わないといけないとわかり断念です。通えないことはないけど、3年正社員で貯金増やした方がと思ってしまいます。

続きを読む

348閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    MOSはCSに比べたらかなりスポット的な資格です。Word、Excelはエキスパートと、ノーマルなのはWord、ExcelをCS、全経で、パワポ、アクセスをMOSで持ってますが特に役には立たないですよ。簿記も最近大幅に試験範囲が変わったしね。 AEONなんか、資格取ったら試験代出してくれてもPCにも触らせてくれない。あー、社会保険労務士?とかはいいかも。 仕事の経験や若さしかないですよ。 あ、私も電卓持ってますね。忘れてました。 全部40歳過ぎてから取ったんですけど、それだけ持ってても20代前半の子を取るのが企業です。 保育士は講義受けたり単位は要らないんで、その方がまだマシかな。

  • IELTS等海外の英語検定は一生役に立ちます 税理士は独立は難しいですが企業内部で働く時はとても重宝されます これらの資格は学校に通わなくても取れますが、相当頭が良くないと無理です ではバカでも取れる資格は? それはズバリ運転免許です 大型2種免許を取得すれば大型バスとトラックが運転できるため仕事には困りません

    続きを読む
  • 簿記あるのであれば、経理をするのが一番だと思います どこの会社にもありますし あとは、英検とTOEICですかね

    続きを読む
  • ちょっとお金がかかるかもしれませんがマイクロソフトオフィス スペシャリストが良いと思います。 パソコン関係でも資料作成スキルに関する資格を持っていると企業としては採用しやすいです。 エクセル、ワード、パワーポイントなどの資料作成の即戦力になる事をアピールすると簡単に採用して貰えるはずです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

秘書(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる