教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活メイクとパーソナルカラーについて質問です。 先日、パーソナルカラー診断をしに行き、そこでブルーべースのサマータ…

就活メイクとパーソナルカラーについて質問です。 先日、パーソナルカラー診断をしに行き、そこでブルーべースのサマータイプと診断されました。 その中でも特に茶色と黄色と緑色は禁忌レベルで合わないとのことでした。 自分自身ではイエローベース寄りかな?と思っていたので意外でした。 でも確かに、ベージュ〜ブラウンのグラデーションアイシャドウは塗っても塗ってもうまく発色せず、アイラインの黒だけ妙に目立ってしまいます。 そこで、就活メイクといったらブラウンやベージュが王道ですよね。 ナチュラルな雰囲気になるベージュのアイメイクに、元気にイキイキした顔色に見せるオレンジチーク、血色のいいコーラルピンクのリップ… 全てイエローベースのお似合いになる色です。 私の場合、おそらく元気はつらつとした雰囲気には仕上がらないと思うのです。 診断後のメイクアップではアイシーピンクやローズピンクで仕上げてもらったのですが、 さすがに就活にピンクやパープルやブルーのアイシャドウ・青みピンクルージュはまずいでしょうか? もちろんナチュラルメイクを心がけようとは思うのですが、なにしろメイク自体が初心者なもので…ピンクは敷居が高いような… 無難なブラウンを取るべきか…どうしたものかと困っています。 就活での好印象は、やっぱりブラウンですか?

続きを読む

1,191閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    グレーかグレージュを使うといいですね。 ナチュラルにしたいならグレージュですね。 ちふれのグレー http://www.cosme.net/product/product_id/10036447/pictures/color/927945 ヴィセのデュオリッチアイズのグレー http://www.visee.jp/eye_color/duo_rich_eyes.html が、ナチュラルメイクになります。 グレージュじゃなくてグレーでも塗るとブラウンに見えない事もないんですが、ナチュラル系がいいのならグレージュで。というか、それしかないですね。 アイラインは黒を細めにひいてください。難しいならなくてもいいです。 チークは「濃い」青みピンクやローズを手の甲で伸ばして極限まで薄くつけると、薄い色をたくさん塗るよりもはるかに色持ちが良いです(つけすぎ注意ですね)。 口紅も、カラーバーストなどの落ちにくい濃い青みピンクやローズを少量つけて、透明のリップで伸ばすといいですよ。 あと、メイクは練習しないと上手にならないので、なるべく早くそろえて、毎日練習してください。コスメカウンターでメイクしてもらうのもいいですね。

    1人が参考になると回答しました

  • 私もサマーですが、私はアイシャドウを赤茶にしてますよ。 ブラウンは基本苦手なことが多いですが、赤茶は結構合いますよ。 ローズピンク系(サーモンピンクはNG)のアイシャドウパレットに入っているブラウンがちょうどいい赤茶になっていることが多いのでおすすめです。 私は口紅ローズピンクで就活しましたよ。 ローズピンクと言っても赤に近い感じの落ち着いたローズピンクを使えば派手にはならないですよ。

    続きを読む
  • 先日、自分が講師で就活メイクセミナーしたばかりですが、 ブラウンにも青みと黄味の違いがあります。 青み系ブラウンとイエロー系ブラウン。 プチプラでも同じメーカーにいろんなブラウンのパレットが売られていますね。 コスメに関してですが、シルバーの粉が入っているものは青み、 ゴールドの粉が入っているものは黄味の傾向にあります。 見て比べてみて下さい(^ ^) 似合う色を見つけて就活がんばって!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パーソナルカラー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

初心者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる