教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

税理士事務所勤務について。

税理士事務所勤務について。一ヶ月程前から税理士事務所で働き始めたのですが仕事に着いていけません。 現在月次処理など基礎的な業務をやらせていただいているのですが領収書や特殊な取引資料の意味が解らず質問ばかりになってしまい仕事になりません。 どれぐらいで、「~確定申告」までの流れがわかるようになるのでしょうか? ちなみに簿記論、財務諸表論は持ってます。

続きを読む

2,720閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    開業税理士です。 10年以上の会計事務所勤務の経験からアドバイスします。 「知らないことを何でも聞くの」は、やめといた方がいいです。 周りは迷惑に思ってないとか、ちょっと考えられません。 通常、まわりもみんな忙しいですから、質問はまとめて簡潔に。 それよりも、「自分での調べ方」を先輩に聞いてください。 どんな本に情報があるのか? どんなサイトが有効なのか? 顧客先情報の過去ファイルからの調べ方は? など 法律家というのは、「調べ方」が飯の種なんです。 お客さんに何か税法の質問をされても、通常即答しません。 答えが解っていても、持ち帰って念のため調べて 100%正しいという確信が持ててから、顧客に回答します。 例えば、Aさんという先輩から質問の回答をもらっても それで本当に正しいのか、念のため自分で調べなさいと私は上司に習いました。 それぐらい、人からの回答というのは不正確だし 一つの意見として、先輩にアドバイスを求めるのが正しいです。 例えば、特殊な取引資料を見てもパっと見て数字の情報がすぐ解らなくても じっくり30分ぐらい腰を据えるつもりで、数字の意味を追っていくと たいてい自分で、どんな資料でも理解できるようになります。 この習慣が無く、すぐ先輩に質問するような人は 逆にいつまでたっても、資料の読込の力が伸びていきません。 簿記、財表を受かっているのならなおさらです。 私ならある資料があれば、2~3日かかってもいいので じっくり眺め、本で調べ、ネットで調べます。 どんな事をしても、プロとして絶対自分で調べようとします。 それでも解らなかった時、はじめて昼食時など先輩も余裕があるときに その税法で一番詳しいとされている人に雑談っぽく意見を求めます。 そこで、解決の糸口が見つかったりします。 それが、「税理士として一人前になっていく過程」なのです。

  • 会計事務所勤務です。 この世界は自分で勉強しなければ成長しませんし、教えるような時間もありません。 特殊な取引がどのレベルのものか分かりませんが、まずはネットなどで自分で調べます。 調べる時間がないなら、出来る仕事を早めに片づけて調べる時間を作る。 正直、確定申告は月次の積み重ね。 毎月の月次を精度高くこなしてれば確定申告も楽。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • わからないことを完全に理解するまでわかろうとしすぎなんじゃないですか。 簿記、財表を持っているのなら、会計処理(仕訳、総勘定元帳、計算書類など)は、ゴールがわかっているから何をしているのか、途中の手続きも理解しやすいですよね。 税務はゴールがわからないから、途中の資料の意味がわからないのでしょう。 どれくらいで流れが全部わかるかと言われれば、それはおそらく、ひと通り全部やったらわかるということじゃないでしょうか。なので、1年くらいかな。 心配しなくても、周りはあなたが思う程迷惑とは思っていないですから、わからないことはどんどん聞いていいと思いますよ。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる