教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

「関西学院大学経済学部は神戸大学経済学部より勝ち組」と聞きました しかし、今春(2016年春)卒業生の主要就職先を…

「関西学院大学経済学部は神戸大学経済学部より勝ち組」と聞きました しかし、今春(2016年春)卒業生の主要就職先を見ると、到底そのようには見えません。 何故ですか?関西学院大学経済学部(就職者614名) 2016年春卒業者主要就職先・進路決定状況 http://www.kwansei.ac.jp/c_cppo/attached/0000097117.pdf http://www.kwansei.ac.jp/c_cppo/attached/0000097116.pdf 神戸大学経済学部’(就職者266名) 2016年春卒業者主要就職先・進路決定状況 https://passnavi.evidus.com/search_univ/0620/shinro.html 1、進路決定率(就職者数+進学者数を卒業者数で割り100掛け) 関学経済 93.1% 神戸経済 91.1% やや関学優位だがほぼ誤差。 2、分母を300名とした場合の就職先上位10社(地銀・公務員除く)への就職者数 関学経済 三井住友銀行 12 りそなグループ 6 東京海上日動火災保険 6 日本生命 5 三菱東京UFJ銀行 5 損保ジャパン日本興亜 3 あいおいニッセイ同和損保 3 みずほFG 3 三井住友信託銀行 3 商工中金 2 神戸経済 三井住友銀行 12 三菱東京UFJ銀行 10 三菱電機 7 みずほFG 7 東京海上日動火災保険 7 トヨタ自動車 6 住友化学 3 野村證券 3 三井住友信託銀行 3 損保ジャパン日本興亜 3 これを見る限り、どこからどう見ても、神戸経済の方が就職先の質・人気企業・一流企業への就職者数では上だと思うのですが... トヨタや住友化学って関学からだと理系じゃなければほぼ無理(理系でも厳しい)ですよね... そういうわけで、質問なのですが、「関西学院大学経済学部は神戸大学経済学部より勝ち組」と主張されていた方は、やはり、ただの嘘つきだったのでしょうか? あるいは進路決定率(大学のキャリアセンターのさじ加減でどうにでもなる。無理やり就活失敗した人を関学出身者が経営する中小企業に押し込めば就職先決定率は上がる)だけ見て、そう主張されていたのでしょうか?

続きを読む

1,760閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    なぜですかって、、、嘘ついているだけですよwwwwww 就職率や上場企業役員数などなど、尤もらしい事を言う人もいますが、就職率を自慢するのは下位校ですし、上場企業もピンキリですね。大手上場という母集団にすると様相は変わってきます。

    1人が参考になると回答しました

  • 関西学院大学と神戸大学を半世紀にわたり見ておりますが、 関学経済学部 > 神戸大経済学部 神戸大経営学部 > 関学商学部 が、長年の総合評価になります。 2016年の経済学部の実就職率は、 関学経済学部(92.7%)>神戸大経済学部(89.4%) (サンデー毎日 2016.8.14-21) 一部上場企業の社長数は、 関西学院大学(23)>>神戸大学(17) (2017年版・大学ランキング(朝日新聞出版)) となっています。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 私学は学生数が多いことを忘れてはいけません。 神戸大学は一流国立です。同志社でも関西学院でも 敵いません。

    4人が参考になると回答しました

  • 経済学だと、西の神戸大、東の一橋大じゃない?これはもう古いのか?

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

三井住友銀行(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

東京海上(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる