教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今、高校の分野を選ぶのに悩んでいます。自分が志望している高校は、5つの分野に分かれていて、そのうちの応用化学分野か、情報…

今、高校の分野を選ぶのに悩んでいます。自分が志望している高校は、5つの分野に分かれていて、そのうちの応用化学分野か、情報システム分野かで悩んでいます。大学進学後は、情報システムを選んだ場合情報工学分野へ、応用化学を選んだ場合は応用化学、もしくは物理学へ。 ここで質問なのですが、大学卒業後の就職の時に、情報工学系か、応用化学系ではどちらのほうがいいのでしょうか。 調べてみたところ、 情報工学系だとマイクロソフト社やグーグル、インテルなどの大手外資系IT企業をはじめ、ソニーや任天堂などの日系IT。また、他にもたくさんありますが産総研など研究機関で研究を重ねることもできるそうです。高年収のキーエンスも視野に入れてます。 応用化学系では、資生堂などの大手化粧品会社などたくさんあると思います。(あまり調べてないので。)また同じく産総研など研究機関で研究をすることもできます。 情報システムと応用化学。どちらの道を歩んだほうがイイのでしょう。自分の判断ではどちらも好きな分野なので、将来の就職も兼ねて考え、指摘していただければと思います。また、給料とかも考えていただければと思います。

続きを読む

125閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私は、情報システムをお勧めしますが、特に理由はありません。どちらもいいと思うので。 高校の分野を選ぶのに悩んでいるという事は、まだ中学席ですか?あなたみたいな、そんな若い時から大学、就職、、将来のことを考えられる人なら、どこに行っても伸びると思いますよ。すごいなって思いました。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

マイクロソフト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

グーグル(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる