教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電験3種についての問題です。

電験3種についての問題です。e=100sinωt+50sin(5ωt-80°)〈V〉 i=10sin(ωt+60°)+20sin(5ωt-50°)〈A〉 この式より電力を求めなさいという問題です。 sin以降の部分をどう一つにまとめることができません。どうやって解いていけばいいのでしょうか? お願い致します。

続きを読む

192閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    基本波は基本は、第5高調波は第5高調波で電力を求めればよいです。 電力は、VI Cos θで求まるので、以下ではないでしょうか。 (100×10)/2 Cos(60)+(50×20)/2 Cos(30) ※1 (/2)としているのは、実効値で計算しているため。 ※2 基本波の位相差は60°、第5高調波の位相差は30° 電験3種、頑張ってください。

  • P=E*I を時間平均して電力が得られますが、角振動数が違うsinの積は、積分すると0になります。 三角関数の和と差の公式などを参照してください。 ーーーーーーーーーーーーーー 三角関数の公式により、 P=E*Iを sinωtとsin5ωtの多項式にして、積分して時間平均して残るのは、 sinωt、sin5ωtの二乗の項のみなのです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電験3種(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる