教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

真剣に悩んでいます

真剣に悩んでいます今大学三年です。自分の将来についてですが警察官に興味があります 1、2年次には金融の勉強していて資格もとりました、しかし三年次に自分の進路について悩み半年間留学しようと考え、今海外にいます 日本に戻るのは10月の予定です いろいろな体験をしてからゆっくり考えようと思いました。私はもともと人を助けたくて金融の勉強をしました。しかし、金融では一部の人しか救うことができません いろいろ考え警察官として市民を守りたいと最近は考えるようになりました しかし、日本に戻るのは10月、それからも就職活動や大学の授業もたくさん受けなければなりません 私は地方の指揮をとりたいと考えていますので国家公務員Ⅱ種試験を受けたいと考えています いまさら公務員に間に合うわけないのではないかと思うのが本音です それに警察官は人気も高く、準キャリアとして採用されるのも非常に難しいとかいてありました(ネット上) もし本気でやりたいのなら、就活をせず今までの資格や勉強の経験、留学など全てをすてて挑まないと受からないと思います、かなり難しい試験です しかし留学のための費用は莫大でしたし、受験浪人などはできません 目安に私の学歴は現役でMARCHです 自分の資格やインターンでの経験、英語を武器に民間に就職したほうがいいでしょうか それとも捨てて公務員を目指したほうがいいでしょうか どうかアドバイスをください、真剣に悩んでします 私の本当にやりたいことは自分が様々な困っている人にアドバイスしていく、助けることがしたいです 金融や税金の知識を生かして人の生活を豊かにできたらと考えていました 英語はその視野や範囲を広げるためにつけようと思いました しかしいわゆる金融教育は私の思うようにできないのが原状です 銀行や証券会社では利益を重視するため私には不向きな気がします 東京電力や日本銀行など利益とはあまり関係のない会社もいいと思っていますが、自分の知識を生かして自分のしたいことができるのか、分野が違うため疑問です なぜ警察官なのかは、私は昔体育会系で柔剣道の段位はもっていませんが体力には自信があります。自分の金融の知識だけでなく、様々な能力を駆使してアドバイスをし、力をつけ市民を守りたいです 人のために働きたいのです

続きを読む

1,166閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    学歴が生きる非営利団体の就職、休日は出来る範囲でボランティア活動。 金融機関に就職して貯金。お金ができたら、検事を目指す。法律大学院とかいうところができましたよね。 上は折中的な道、下は、実質同じにならないかな。

    1人が参考になると回答しました

  • 市民を直接守りたいのであれば、国家公務員では無く、地方公務員一種を受けられた方が良いのでは? 個人的に、キャリア組の警察官が、市民の事考えてくれるとは到底思えません。 市民の悩み・苦しみを比較的理解してくれるのは、交番のお巡りさんだと思います。

    続きを読む
  • もう答えは出ているようですね^^; 警察官になればよいと思います。 「今もっているものを生かして仕事を」よりも、「やりたいことを仕事に」の方がパワーがあります。 本気でなろうと思うのであれば試験は必ず受かりますよ。 頑張ってください^^

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

東京電力(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる