解決済み
質問お願い致します。社会人5年目の女、26歳です。 大学卒業後、地銀で勤めております。 この度結婚が決まり、 今後の仕事について悩んでおります。 挙式は来年春の予定です。 家庭を支える為にも今後結婚しても仕事を続けていきたいと思っております。ただ、今の仕事を続けていける自信がありません。 そこで資格や転職を視野に入れているのですが、仕事を続けながらFPや簿記を取り、産休育休の間も含め最終的には社労士に挑戦し部署が変われるよう頑張るか、公務員を目指すか迷っております。 私は中堅より下の大学卒業で学力にも自信が無い為、2つの試験の難易度も含め、悩んでいます。公務員を目指すなら今から学校に通い始めて、今年の内に仕事を辞めて勉強に専念しようかと思っております。 実は今年、FPで市役所を受けたのですが、一次試験が通りませんでした。準備不足なのもあったのですが、非常にショックで、気持ちを新たに頑張りたいと思っております。 こんなどうしようもない相談ですが、良ければ皆さんの意見をお聞かせ下さい。
318閲覧
妻は、大学卒業後、大手金融機関に就職しました。が、将来、結婚・出産して仕事を続けるのは困難と思い、社労士資格を取って退職し、都心の社労士・行政書士事務所に再就職しました。その後、結婚し、3人出産。産休・育休中に行政書士の資格も取りました。 ただ、子どもが熱出したりで保育所からの呼び出しが度々あり、代わりに休みの日に仕事に行ってましたが、保育所の送迎に加え、片道1時間の通勤も大変に感じるようになり、そこも退職し、自宅で開業しました。今では人を雇って事務所を開くに至っています。 ただ給料・所得は金融機関にそのまま勤めていたと仮定したら、半分以下になりましたが、本人は辞めて正解だったと言っています。ただ、今は昔と比べて会社が産休・育休に理解を示すようになってきたみたいとは言ってますが。 ちなみに私は公務員で、社労士、行政書士、FP1級の資格を持っています。 さて質問に対する回答ですが、 ①社労士試験は簡単ではありません。 ②社労士資格を取っても、総務系に異動できる保証はありません。また、総務系に異動になっても小さい子を抱えて仕事を続けるのはかなり大変だと思います。 ③公務員試験ですが、一昔前と比べてかなり入りやすくなっていますが、仕事覚える前に出産・育休に入りそうな人をわざわざ採用するかな?って思います。正直、試験をクリアしても面接で不利かと思います。(社会人採用だとそれなりにアピールできる何かが必要です。また、公務員試験をそういう理由で受ける人が多いかと。) 質問者さんの場合、公務員になれれば1番いいのは間違いないですが、点が取れるようになっても、面接でのハードルに引っかかる可能性がかなりあります。 私なら銀行での仕事を続けながら社労士資格を取って、継続していくのが難しいと感じたら、退職して、社労士の資格で働く道を探すかなとは思います。
< 質問に関する求人 >
簿記(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る