教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【就職の悩み 大手メーカー総合職について】はじめまして、私立大学政治経済学部に在籍する3年生です。就職活動について質問で…

【就職の悩み 大手メーカー総合職について】はじめまして、私立大学政治経済学部に在籍する3年生です。就職活動について質問です。私が所属している大学の例年の卒業生の内定先を見ていると金融をはじめ、総合商社やマスコミなどに内定する者が多いです。その一方で、年収は多いが私生活を大幅に削ってまで仕事をするこれらの職業の勤務形態に疑問を持っています。 私は周りの人と比べ、趣味など自分のプライベートな時間を重要視する性格であることに加え、仕事一辺倒になってしまうだけでなく、結婚した場合に子供の顔もほとんど見れず、遊びにもほとんど付き合ってあげられないようなこれらの仕事のあり方を自分の親(毎週色々な所に連れて行ってくれましたし、数学化学などの勉強の面倒も見てもらいました。親として非常に尊敬しています。)と比べると、どうしても年収よりも比較的ワークライフバランスが取れるような職業が望ましいなと思っています。(都内の総合商社を父に持つ私の知り合いは、小さい頃に年に父と顔を合わせる機会が数回であったそうです) もちろん価値観は人それぞれであり、これらの職業が華やかで多くの人の憧れである事は承知しており、その上での質問であることをご留意ください。 そこで、僕は大手メーカーの総合職への就職を考えています。理由は、 ・上記に述べたようにワークライフバランスと年収のバランスが取れた職場であると伺っていること。 ・様々な仕事を経験できるポテンシャルがあること(私の希望は、営業→企画・マーケ・広告などの「モノが上手に売れる仕組みを考えること」や「お客様に届くモノを0から作り出せるポテンシャルのある仕事」・・・☆) ・海外へ事業展開しているケースが多く、今まで学んで来た英語を仕事で使用できる可能性があること。あわよくば、社費で留学ができる可能性があること ・福利厚生が充実しており、住宅補助や社宅の良さと給与水準の高さなどを考慮すると奨学金の返済に効率が良いこと(私大に進学したツケであり、弟の進学を考えるとこれ以上親のお世話になりたくはありません) 以上です。☆の理由は、今までベンチャー企業でおままごと程度でははありますがインターン生として単身営業とWebマーケ、企画に携わっていた経験があり、「営業をやらなければ自社の商品の強み弱みをすることは出来ない」ということと「会議を重ねてモノを創り出したり改善したりする企画・マーケ・プロモーションなどの仕事が自分がやってて楽しい」という事を肌で感じたためです。 当方が大学生活で身につけたビジネスに使えそうなスキル(?)は ・大学講義とWBSから得た経済関連の知識 ・TOEIC900点(純ドメなので通常の会話が難なくこなせる程度のレベルです。フィリピンでの短期滞在で一応通じる事は確認しました。) ・業務でのHTML/CSSを用いたコーディング経験 ・リーダーシップ経験(と言っても華やかなものではなく、誰かがやらなければならない仕事の処理を大規模サークル、インターンシップ先などでちょこちょこやっていただけです。人と話すことや、意見をまとめてわかり易く発信する力などには自信があります。) ぐらいです。 バイトで数学の採点をしており、数字に関するアレルギーはありません。 前置きが長くなりましたが、以上を踏まえまして質問です。 ①大手メーカーの総合職は、文系でもなることが可能であるか ②大手メーカーの総合職の実態と私の想像に齟齬がないか ③大手メーカー総合職の給与カーブ例とおすすめのメーカー(できればで構いません) ④大手メーカー以外で、私の希望が叶いそうな職場 以上の4点についてご質問をさせて頂きたいです。 学生が得られる限られた情報では、その実態がわかりかねます。そのため、ぜひ人生の先駆者である方々からのご助言をいただきたいと思う所存です。お手数をおかけいたしますが、どうかお力をかしてください。よろしくお願い致します。

続きを読む

1,041閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ワークライフバランスと言えば聞こえは良いですが、実施するには働かなくても、儲かっている企業でないと実施できません。 ですので、単純に業界で世界一、あるいは競争のない寡占企業を探せば良いです。 メーカーで言えばトヨタ自動車。ただし、グローバルでガチバトル中なので、今後は不明です。 インフラ関係は寡占と癒着だらけなので、一番楽です。原発爆発しても潰れない電力会社などは良い例です。

  • 化学系大手メーカーに勤務しています。化学系について回答します。他の業界は分かりません。 ①可能。営業、経理、人事、法務、知財など ②だいたい合ってます。忙しい時期はあります。知財は比較的ゆるい。 ③新卒で年収350(だいたいこんなもん)。30手前で500半ば。これ以降は役職による。30半ばで課長クラスになり800位。40半ばで部長クラスで1000超え。それ以降は取締役になれるかで変動。 化学系だと信越化学がオススメ。将来超有望。 ④公務員。民間だとメーカーが一番ライフワークバランスが取りやすい。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ①可能 ②ありますね。よほどいいところを見てきたのでしょう。 ③見せられません。単なるOBではなく、つながりのあるOBを訪問しましょう。 ④会社と部署次第です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ライフ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる