解決済み
将来薬剤師を目指している薬学部学生です。 今年放射線化学の授業で東海村臨界事故について知り、そこからすごく 放射線のことに興味を持ちました。そこから放射性医薬品に携わる薬剤師になりたいと思いました。 放射線取扱責任者にもなれると習ったのですが、責任がかなり重いと聞いたので 放射性医薬品にかかわりたいなと思いました。 ですが、色々調べたら放射性医薬品は放射性技師の方が管理したりするので薬剤師は ほとんど関わらないとネットで見たのですが実際のところどうなのでしょうか。 できれば、将来は病院勤務で放射性医薬品にかかわりたいという目標を考えていたのですが。 回答よろしくお願いします。
様々な情報と意見ありがとうございます 補足ですが、放射性医薬品だけを専門に関わりたいのではなく 放射性医薬品にも関わる事ができる所に就職したいと思って病院では実際どのような状況なのかと思って質問させていただきました。 決して専門的になりたいわけではありません。
1,487閲覧
診療放射線技師です。第1種放射線取扱主任者資格持ちです。 薬剤師の方でも第1種放射線取扱主任者の資格は取れますので国家試験を受ければよいです。主任者はあくまで管理者です。資格が無くても第1ラジオアイソトープとかメジフィジックスなど放射性医薬品を作る会社に就職はできます。 さて、ここからが本題ですが、病院では基本的に技師が管理します。薬剤師が管理している病院もあるみたいですが少数派です。業者からの納入窓口は薬剤師がやるけどそれ以上のことはやらない。その理由は非密封の放射性同位元素(とはいっても多くはシリンジ内には入っている)で一般的な薬剤師は放射線の知識がないというのが1点。薬といっても造影剤と同じく薬理作用は一切ないのが1点。現場でRIと混ぜるタイプのものもある。運送する時は遮蔽して運送するが、使うときは管理区域内で使う。そこに薬剤師を常駐させるにしても薬に管理以外の仕事がないというのも変な話。たいていの薬は使用する日の朝に届けられその日の午前中には患者に注射される。よって管理するといっても基本的に在庫を置くわけではないので管理の必要がない。RIと混ぜるタイプのものを混ぜる時もRIが含まれる生食に溶かすだけなので薬剤師の資格を必要としない。よって薬剤師の出番がないに等しいのです。
なるほど:1
あなたの考えは 間違っている。 それの専門メーカーに就職するのならいいが、 単なる薬剤師なら ほとんど無縁です。 →それを目標にすると就職先が絞られてくる 第一 放射性医薬品を扱う病院は 本の一部で ほとんどの薬剤師は無縁です。 仮に それを扱っている病院の薬剤師でも 担当者が決まっていて それを私が扱いたいと名乗りでれば 同僚同士に波風起こす原因になる 新人の頃は 自分の仕事は指定出来ません。 技師でも居ますが 自分は この仕事をしたいと言う人がいる。 病院は その仕事を専門にしてもらう為に雇う訳ではない。 単に歯車の一部 時代の変化も有ったり、専門医師が辞めたりした時に ウチの病院は その部門を廃止したりすると あなたの様に それ専門の人は行き場が無くなる。応用出来ない人になる。 一つの目標に絞るのではなくて 多くの薬剤師の様に、広く浅く何でも出来る薬剤師を目指すべきです。 で ないと専門バカになってしまう(医師でも居ますが.........) Linx0809さんは 不適切な無責任回答です。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
薬剤師(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る