教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

准看護学校卒後、病院で3年勤務すると正看護師の国家試験受験資格が得られると思うのですが、准看学校卒後進学せずに国家試験受…

准看護学校卒後、病院で3年勤務すると正看護師の国家試験受験資格が得られると思うのですが、准看学校卒後進学せずに国家試験受けて正看になった方いますか?私は経済面で、まず准看を取り1日も早く就職したいのですが、将来は正看も取りたいです。 進学してor3年勤務後に正看国家試験受験どちらが 良いのかアドバイス下さい。一概には言えないと思います。個人的な意見でもかまわないのでお願いします。

続きを読む

24,449閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    中卒で、准看護師が3年働いた経験があれば、それを使用して看護師の資格のための勉強をする看護学校の受験資格を得られることだったと思いますけど。。。。。 進学したほうが早いですよ 准看護師が3年以上働いて正看護師の試験を受けられるなら、みんな受けてますよ。。。 3年も仕事していたら、勉強する気持ちも減るし結婚してるかもしれません だから進学するのが一番ですよ 正看護師になるための学校に受かってその学校を卒業してからじゃないと、正看護師の国家試験を受ける権利がとれないから、みんな苦労してるんですよ。。。。。。。 ベテランの准看護師さんは、大変みたいです でも仕方ないですけどね ちなみにわたしは准看護学校を卒業後すぐに、進学しましたよ そっちをすすめますね

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • たぶん、上記の方もおっしゃっているように、中卒の准看護師が正看の学校に進むためには3年の実務経験が必要という意味です。 正看の学校を受験する資格が得られるということです。 高卒の准看護師であれば、准看護学校卒業後すぐに正看の学校へ進学できます。 正看の看護学校に行くことなく、国家試験の受験資格を得るには、10年の実務経験が必要です。 その上、通信制の課程を設けている学校へ入学し、レポート、実習などあります。(通信制です) 通信で国家試験を受けた人から聞いたのですが、通信制と言っても、何日かは学校へ行かなければなりませんし、レポートも大変だそうです。そして、10年の実務経験後の学生生活と看護師の二足のわらじとなるとかなり苦労したと話していました。 私は、高卒で准看護学校、正看の看護学校へ、そして、正看になりました。 あの、失礼な言い方をしますが、正看の学校に行かずに国家試験を受けられるなら、楽と思われていませんか? それは間違いだと私は思いますよ。通信の方が苦労しますよ。そして、年数もかかります。 就職してから、通信制の卒業だと差別をされたりすることがあると聞いたこともあります。 なので、私は、准看卒業後、進学コースに行った方が良いかと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

准看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

准看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる