教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

来年(1/29)、社会福祉士の国家試験を受験する者です。

来年(1/29)、社会福祉士の国家試験を受験する者です。現在、夜間学校に通っています。 国試の勉強方法ですが、少しずつではありますが、勉強し始めたんですが、自分の勉強方法が誤っていないか、心配になります。 現在の勉強方法と方針 ①過去問を解きつつ、国試がどのようなものかを把握する。 ②出来具合いを確認するのではなく、ノートに解説を作り、不正解の設問では何が間違っているのか、正解の設問では、何が正しいのか確認する。 ③わからない言葉は調べ、解説を丸写しするのではなく、解説を確認し、ワークノートや学校のテキストを使い、確認した上で作成もしくはうつす。 数日前から、開始した為、現在はこれの繰り返しです。 今後の方針 ①国試を数回(最低でも3回)解き、秋頃までには、弱点を把握し、それを克服する *克服する方法として、ワークノートや教科書を使い、要点を整理する、同時に、ワークノートに記入していく。(他の部分も確認しつつ) ②国試の問題集の後ろに、模擬問題がついているので、それを解いていく。 ③出来てない問題も含めて、解説文を作る。 ④出来てない部分が出てきた際は、ワークノート等を活用して確認し、①〜③を繰り返す 上記の方法でやっていこうと考えています。 また、1日に複数の科目をやるのではなく、1科目ごとに区切ってやるようにしようと思ってまず。(複数の科目をやることで、頭の中で混乱し、定着しないのを防止するため。問題によっては、他の科目でも出てくる言葉もあり、一度で二度おいしいといったことがあるため。) 燃え尽きないように、息抜きの日も作りつつですがσ(^_^;) 以上を踏まえ、国試を合格した先輩方に、投稿した勉強方法に対するアドバイスや、先輩方の勉強方法で良い情報や、体調管理の方法などなどありましたら、回答して欲しいですし、参考にしたいと思います。よろしくお願いします。 また、現在、介護士としてパート職員で現場で、正職員と同じように働いてます。働きながら取られた方もいると思いますが、国試の勉強を始めてから、その量の多さも含めて、自分は両立出来ないと思っています。自身と同じような立場で取られた先輩方は、パートを辞めたりして、勉強に集中したのは、何月くらいか教えてくださると幸いです。 なお、就活は、平行してやっていきます。 長々とすいません。

補足

言葉足らずで、すいません。 使ってるテキストは、ワークノートと過去問は、両方ともユーキャンのものです。 なお、中央法規などもあったので、書店で一通り目を通した上で、購入しました。 参考書はこれ以上買うことは、現在、考えておらず、過去問の参考書を使い潰すつもりです。ノートにまとめる時も、質問文に書いてある事をした上で、自分でわかればいいという事をメインとしている為、綺麗にまとめるってことは、あんまり気にしてないです。 回答ありがとうございます。 まだまだ募集しています。

続きを読む

615閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私の勉強方法を書いておきますね。 まず使用テキスト 飯塚慶子 「合格教科書」 中央法規 「一問一答」 合格教科書は、必要かつ十分な内容にまとめられており、1冊で合格ラインに達することができます。 問題集は中央法規の一問一答が良いと思います。 中央法規の一問一答は、分野別にまとめられており、テキスト読み込み問題を解く、という効率的学習が可能です。 他の問題集は、本試験形式にまとめられており、年度別構成になっています。一般的な問題集は、本試験の問題文をそのまま掲載しています。したがって問題文は長くなり、読むにも解答するにも時間がかかります。 一問一答は余分な文章が問題から削がれているので、解答速度向上に役立ちます。社会福祉士試験は時間との戦いで、解答速度を上げるのがなにより重要。 中央法規の一問一答は、覚えた内容の確認と解答速度向上が同時に図れる訳です。 私は合格教科書、中央法規の一問一答2冊、計3冊しか使っていません。 合格教科書を読み込み、その科目の問題を解く。 これを3回繰り返し、本試験100点でした。 無勉強で社会福祉士養成校協会の模試、48点 1周後 東京アカデミーの模試、78点 2周後 中央法規の模試、91点 3周後 本試験、100点 余談ですが、ゼミで本試験に落ちた方は、皆ノートを綺麗にまとめており、何冊もの参考書やテキストを使われていました。そこから学べるのは、 ・ノートを綺麗にまとめる事で、勉強した気になってしまった ・何冊もテキストを使うより、1冊に絞ってやり込んだ方が良い ・実務は実務、試験は試験と切り離して考える です。 毎年のように難問奇問が多数出題されます。当然、過去問にも出ます。それを納得いくまで調べ理解する。こういう人が落ちるんです。 難問奇問は解説を読む程度にしておき、点数が取れなくて当たり前と理解する。広く浅くの試験ですからね。 勉強をはじめたのは、確か10~11月だと思います。社協で仕事しながら、勉強を進めていました。 睡眠時間を削って勉強しましたよ。仕事と両立ですから、余計な勉強は一切なし、綺麗にノート作ってる時間があったら1問でも多く解く! 今からはじめれば十分に間に合います! 頑張ってください!

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

介護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる