教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

工学部の大学一年生です

工学部の大学一年生です土木部です 今宅建の試験を受けようか迷っています 大学の先生には就職は推薦でほとんど入れるから困らないよと言われ土木は土木施工管理技士しか正直意味がないと言っています でも親などは宅建はとったら有利だよと言われ受験するか迷ってます 宅建を受かるにはそれなりの勉強時間が必要だと思うしそれで大学の勉強がおろそかになるなら受ける必要は無いかなと思ってます 意見をお聞かせください

続きを読む

134閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    宅建とは、不動産関連の資格です。 土木施工とは無関係とは言いませんが、直接的には関係ないですね。 ただ、基礎知識、教養として取得してよいと思います。 社会人であれば、半年前からの勉強で合格可能でしょう。時間がある学生であれば、もっと短期集中で合格出来るはずです。 大学の勉強がおろそかに・・・・・。 私は、国立大工学部建築学科OBです。文系と比較すれば、勉強時間は多く必要ですが、大学受験の勉強と比較すれば、半分以下です。 宅建の資格取得の勉強なんて、あなたのやる気次第でなんんとでもなります。 参考までに、1級土木施工管理技士は、大学卒業後実務経験を経て受験資格が得られます。

  • 理系の方みたいですけど、宅建は法律ばかりで完全に社会科学専攻の資格ですよ。 親御さんわかっているのかな?。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

土木施工管理技士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

施工管理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる