教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日本ってエリートが庶民に抱く 逆ルサンチマンってありませんか? 医者は金持ちと言いますが先進国一の安月給であり 東…

日本ってエリートが庶民に抱く 逆ルサンチマンってありませんか? 医者は金持ちと言いますが先進国一の安月給であり 東大や慶應を出ても初任給は15~16万しかないって哀しい時代です ↓ といえば、弱者が強者に対して抱く「怨恨」です。 哲学者のフリードリヒ・ニーチェは、ユダヤ人が強者に屈した時に、「弱者の道徳」として、「私たちは弱い。強者に虐げられているが、それでも我慢している」として、今までの「強者=良い」だった道徳を転倒した・・・と論じています(「道徳の系譜」)。 ところが・・・日本では、逆に、エリートが庶民に対してルサンチマンを抱いている場合もあるのではないのでしょうか? 例えば、「マイルドヤンキー」叩きなどは、その典型ではないのでしょうか?彼らは、学歴もないし、庶民だし、地方に住んでいる・・・それでも、それなりに家庭を築いて幸せにやっている・・・そんな彼らを、都市に住む高学歴ホワイトカラーが揶揄しているのです。 日本は、戦後、格差を縮小して中間層が分厚い庶民の国を築きあげました。 平等度が高いということは、弱者が少ないのと同時に、「強者が報われない」ことをも意味します。アメリカやインド、中国では、圧倒的な強者は法外な報酬を得られます。日本ではなかったことです。 そんな日本では、エリートが庶民に対してルサンチマンを抱きます。 「俺は、英語も話せて、一流大学を出ているのに、どうしてこの程度の年収なのか?庶民は、大した努力もしていないのに、どうしてそれなりに幸せなのか?」 この、強者が弱者に対して抱く「転倒したルサンチマン」こそが、新自由主義やグローバリズム礼賛の根底に、心理的な動機にあるのではないか・・・という可能性があると思います。 つまり、「英語を話せない奴ら、高学歴ホワイトカラーではない庶民は、TPPや英語公用語で、みじめな生活をすればいいんだ。俺たちエリートが繁栄すればいいんだ」ということ

続きを読む

550閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    日本ってエリートが庶民に抱く 逆ルサンチマンってありませんか? 医者は金持ちと言いますが先進国一の安月給であり 東大や慶應を出ても初任給は15~16万しかないって哀しい時代です ↓ といえば、弱者が強者に対して抱く「怨恨」です。 哲学者のフリードリヒ・ニーチェは、ユダヤ人が強者に屈した時に、「弱者の道徳」として、「私たちは弱い。強者に虐げられているが、それでも我慢している」として、今までの「強者=良い」だった道徳を転倒した・・・と論じています(「道徳の系譜」)。 ところが・・・日本では、逆に、エリートが庶民に対してルサンチマンを抱いている場合もあるのではないのでしょうか? 例えば、「マイルドヤンキー」叩きなどは、その典型ではないのでしょうか?彼らは、学歴もないし、庶民だし、地方に住んでいる・・・それでも、それなりに家庭を築いて幸せにやっている・・・そんな彼らを、都市に住む高学歴ホワイトカラーが揶揄しているのです。 日本は、戦後、格差を縮小して中間層が分厚い庶民の国を築きあげました。 平等度が高いということは、弱者が少ないのと同時に、「強者が報われない」ことをも意味します。アメリカやインド、中国では、圧倒的な強者は法外な報酬を得られます。日本ではなかったことです。 そんな日本では、エリートが庶民に対してルサンチマンを抱きます。 「俺は、英語も話せて、一流大学を出ているのに、どうしてこの程度の年収なのか?庶民は、大した努力もしていないのに、どうしてそれなりに幸せなのか?」 この、強者が弱者に対して抱く「転倒したルサンチマン」こそが、新自由主義やグローバリズム礼賛の根底に、心理的な動機にあるのではないか・・・という可能性があると思います。 つまり、「英語を話せない奴ら、高学歴ホワイトカラーではない庶民は、TPPや英語公用語で、みじめな生活をすればいいんだ。俺たちエリートが繁栄すればいいんだ」ということ

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

哲学者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる