教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護事務の資格をとろうと思うのですが、「介護保険事務管理士」とか「ケアクラーク2・3級」とか資格の種類

介護事務の資格をとろうと思うのですが、「介護保険事務管理士」とか「ケアクラーク2・3級」とか資格の種類介護事務の資格をとろうと思うのですが、「介護保険事務管理士」とか「ケアクラーク2・3級」とか資格の種類がいくつかあってどの講座をうけようか迷っています。実際受けられた方、この資格に関係のある方、どの講座が良かったですか?将来的にどの資格が一番役にたちそうですか?教えて下さい!

8,391閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    介護保険事務業務のための資格です。主な担当であるケアマネージャーが多忙のため介護保険事務業務があると言われます。在宅介護サービス事業者や介護保険委託事業者、老人保険施設、各種病院など活躍の場は広く、介護保険処理のコンピューターシステムを作成するソフト会社などで働くこともありますが・・・。介護保険事務以外に「ケアクラーク技能認定」「介護事務管理士」と様々な資格の呼び名がありますが、日本医療事務協会、日本医療教育財団、技能認定振興協会と別々の団体が作った資格であり、この資格がないと仕事が出来ない事はありません。実際に介護サービス会社や施設などでは事務員は居ますが居宅介護支援事業だけで事務員を雇うほどケアマネージャー報酬は高くありません。私の周りの人は介護事務員は普通の事務経験者で資格は持っていません。こんな資格必要なのでしょうか?

    4人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 質問で出されている資格は国家資格ではありません。 民間の団体が認定している資格ですので、あまりこの手の資格にこだわる必要はないと思います。 はっきりいって無資格で未経験で介護や医療の事務に就いて一線で頑張っている人はたくさんいます。 講座を受けること自体は無意味ではないとは思いますけどね。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • そんな資格ひつようありません。 ケアマネですけど、うちの事業所の事務は2ヶ月で難なくこなしてますよ。そんな資格に費用つかう必要ありません。 勝手に作った資格だから無視 虫 無視!!

    ID非公開さん

  • ホームヘルパーはすでに持ってますか..? 介護事務系資格だけあっても、ヘルパーや介護福祉士などの 実務系資格がないと、役にたたないので最初の一歩が踏み出せませんよ。 就職するときね... 逆に言えば、そんな資格無くても、ヘルパー持っていたらその道で 雇ってもらえたりします。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ケアマネージャー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる