教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

22歳、2年目看護師です。疲れました。 三次救急の病院を1年で辞め、4月から療養型病院に転職しましたが、居場所がな…

22歳、2年目看護師です。疲れました。 三次救急の病院を1年で辞め、4月から療養型病院に転職しましたが、居場所がなく、馴染めなくてつらいです。他の先輩が皆私のことを嫌っているような気がして、よそよそしく感じます。悪口を言われていると思います。病棟の先輩は全員50代以上です。以前ミス(バイタルの取り方が効率が悪いと注意されました)をしたときは、病棟中に響くくらい大きな声で怒られました。 ルーチンワークはとても少なく、患者さんの変化も少ないので時間的にとてもゆとりがあります。ですが暇な時間が苦痛です。何か手伝えることはないか聞くと、特にないかなと言われます。私は気が利かないし要領が悪いので、自分の仕事が終わった後に何を手伝って良いかわからず、ひたすら清潔ケアをしたり口腔清拭をしたり環境整備をして時間を潰しています。詰所にいると動悸がして緊張してつらいです。気が利かないやつだと思われていると思います。 前の病院でたくさんの看護技術や流れについていけなくて挫折したくせに、療養でも馴染めなくてつらいなんて、どこにいっても無理じゃないか、と自分でも思います。看護学生のときは風俗でバイトしていたので、もう看護師を辞めて風俗一本にしてしまおうかと時々思います。 暴走車が突っ込んで来ないかな、とか、電車に飛び込んでしまおうかとか、毎日思っています。心療内科に通っていて、デプロメールを飲んでいます。 とにかく今の状況がつらくて相談しました。私はどうしたら良いでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

続きを読む

7,178閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    准看護師、精神保健福祉士です。 お疲れ様です。 だいぶ心が疲弊しているようですね。 文面を読む限り馴染めないという事実はあるようですが過剰に思い込んでいる部分もあるようですね。 ただつらいと思いながら、お薬飲みながら勤務。 本当に良くがんばりました。あなたは十分にがんばりました。もはやその現場は限界ですとりあえず退職して少し休みましょう。 あなたには休養を必要としてますし、休む権利があります。 休んで落ち着きを取り戻したらまた次へ進めばいいですよ。 幸い看護は数多くの現場があります。 大きな高度な病院から地域の中小病院。 多くの診療科、老人施設、今は保育園でも勤務できます。 働き方も常勤、非常勤、契約、派遣、日勤や夜勤専従、パート、バイト、単発、応援、リゾートナース これだけ多種多様の看護があります。 きっとあなたにとって最適な現場、働き方はあります。 せっかく看護師というプロになったのですからいろんな可能性、条件を探して、見つけてくださいよ。 風俗の仕事を否定する気は毛頭ありませんが看護師を辞めるのはもったいないですよ准看からみれば悲しいじゃないですか。 月1回の勤務でもOKの病院があるくらいですからぜひあきらめずあなたのペースで充実できる看護をやりましょう! 同じ仲間として遠い現場から応援してますよ!!

    5人が参考になると回答しました

  • 薬を飲みながらよくがんばっていますね。看護師はいろんな所で働いてますからたった二つの職場でむいてないなんて思う必要ないですよ。 美容外科とかレーシックの眼科とかにもナースがいたり。クリニックもいろいろあるし。 薬飲んでいるくらい体調悪い時に正常な判断はできないかもしれません。休職やパートになるとかでもいいかと。風俗は極端ですよ。 でもしんどければ辞めていい。あなたが悪いのでなく病気が原因で辞めるのですから。 22歳、まだ若い。 看護人生はまだ始まったばかり。 大丈夫、挫折してもまた立ち上がればいい。

    続きを読む
  • 三次救急と療養、両極端ではないでしょうか。 ほどほどの規模の病院や診療所などにつ勤めてみてはどうでしょうか。 求人は沢山ありますから、やれそうな環境を求めていくつか転職するのも一つの方法だと思います。 年配の人ばかりがゆるく働いている場で、親切にしてもらうのは無理な話だと思います。 「気が利かないと思われていると思う」とのことですが、人は他人に対して色々思うものです。直接文句を言われたり、イジメられたりしている様子はないので、気にしすぎではないかと思います。職場で大事にしてもらいたいと思うのは無理なことです。仕事とは、皆で仲良くするものでは無く、その職場での自分の義務を果たすことだと割り切ることも必要です。 風俗だったら、若い時はお客様にもちやほやしてもらえるでしょうけれど、本来お金をもらって接待しているのですから、年齢と共に辛くなるのではないでしょうか。 辛い職場は見切りをつけてやめて、一時休んで体調を戻してから就職されてはどうでしょうか。

    続きを読む
  • 2年目で療養型は無いかな・・・とは思いますね。 実際に働いている人が50代ばかりじゃ、浮いて当たり前ですし、馴染みにくいでしょう。 3次救急の病院がきつかったのなら、そうでない総合病院に勤めればいいんです。 当時よりはゆっくりと現場を学ぶ事が出来るでしょうし、慣れてくれば仕事のスピードも上がります。 年齢層も幅広いので、話しやすくなりますし、同年代もいるでしょうし。 安易に療養型を選択した事がミスです。 まだ十分に間に合うのですから、少し総合病院を探してみてはどうですか? 意外と新人教育もゆっくりとしてくれますし、覚える事も多いでしょうが、焦らされる事は無いと思います。 マイナス思考ではなく、どうすれば覚える事が出来る環境なのかを考えてみてはどうですか? 私の勤務先でも正直「どんくさい」新人がいましたが、ゆっくりでも確実に覚えようとする姿勢で取り組み、他の新人よりも時間を要しましたが、今では立派な即戦力に育ちました。 勿論、落ち込む事も多かったようですが・・・ベテランスタッフは気長に見守りながら指導をしました。 そういう環境も有るのです。 今の状況でマイナスに考える位なら、気持ちを切り替えて「看護師」と言う「プロ」になる為に再度チャレンジしてみてください。 覚えるスピードを他人とは比べず、自分のペースで良いのです。 必ず其の努力は実を結びますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

准看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

精神保健福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる