教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

「なんでもいい」と言ったのに嫌だと言われました。 なぜ嘘をつくのでしょうか。 希望があるなら初めから言えばいいのに、…

「なんでもいい」と言ったのに嫌だと言われました。 なぜ嘘をつくのでしょうか。 希望があるなら初めから言えばいいのに、なぜ平気で前言を翻して後出しするのでしょうか。職場の上司(32歳男・独身、恋愛関係ではないが仕事外での付き合いありが2年くらい)とご飯に行くことになり、「特に何が食べたいという希望は無い」「なんでもいい」と適当に言われたので、「分かりました、じゃあ私が決めます」と答えて確かに納得されました。 歩いているときに、「財布にあんまりお金が入ってない」と言われたので、それも考慮することにしました。 で、マックに連れて行きました。 私が食べたかったので。 私はあんまり食事に執着がなくて、食べれればなんでもよくて、何を食べようか考えるのも面倒なタイプなので、マックは安いし気軽に食べられるから好きなんです。 レストランだと案内されるまで店頭で待って注文するときに店員さん呼んで、という面倒なやりとりがありますが、ファーストフードだとレジで全部済ませればあとはフリーだから気が楽なんです。 「なんでもいい」「食べたいものの希望はない」と言われたので、私が言った「じゃあ私が決めます」という言葉に納得されたので。 しかし、いざ連れて行ったら、「脂っこいから嫌だ」と言われました。 言い方もそのままです。 平気で前言撤回だし、言い方も大人の男性の言い方じゃないですよね。 そこで私は呆れて帰ろうかと思いましたが、さらに呆れたのが、 「じゃあ餃子食べよう、脂っこいけど」と言われたのです。 たった今「脂っこいから嫌だ」と言ったばかりです。 そして、「食べたいものの希望はない」と数分前に言ったばかりです。 なぜ嘘ばかりつくのでしょうか。 食べたいものがあるなら、なぜ初めに言わないのでしょうか。 結局大阪王将に入ってさっさと食べて帰りました。 確かに私も「なんでもいい」は言います。 本当になんでもいいからです。 そして私は、それを言ったからには、どこに連れて行かれても絶対に文句は言いません。 私はチーズが嫌いですが、チーズ料理しかない店に連れて行かれても喜んでチーズ食べます。 それは私は、「なんでもいい」と発言したからであり、私は他人とご飯に行くときは、その人が食べたいものが私の食べたいものになるからです。 先程レストランだと面倒という話をしましたが、それはひとりの場合は面倒だからわざわざ選ばないというだけの話であって、人が行きたいと言ったときは喜んで行きます。 それに先程述べたように、元々そこまで食事に執着がなくて考えるのも面倒だから、「なんでもいい(貴方の食べたいものが食べたい)」なのです。 なんでもよくないのに「なんでもいい」と無責任に発言する意図が全くわかりません。 どういうことなのでしょうか? 人と食事行くのってめんどくさいなと思いました。 やっぱりひとりが一番です。

続きを読む

243閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    そうではなくて、その人に問題があります。何でもいい、と言っておきながら、脂っこいのは嫌だという時点で、こいつはおかしい、と判断せざるをえません。

  • 夫婦間でも毎度ありますよ。自分の時、奥さんととき。 人間社会なんで自然に協調できるメンバーに入れ替わります。自分もある程口に出さないとそんしますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

マック(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる