教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大卒と高卒の給料の違いについて なぜ大卒のほうが高いのでしょうか? 4年間高卒のほうが長く働いて、その段階では高…

大卒と高卒の給料の違いについて なぜ大卒のほうが高いのでしょうか? 4年間高卒のほうが長く働いて、その段階では高卒のほうが仕事はできるはずなのに、なぜこんなにも給料に差があるのでしょうか? 年齢が問題しているのですか? うちの会社だけじゃないと思います。 私が納得する答えを教えてください。

続きを読む

835閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    そもそも仕事における能力の方向性がまるで違うからです。 高卒というのは所謂兵卒、大卒は指揮官。 会社全体としての方針をどうすべきか?長期的な販売戦略は?その為に必要な人材は? 会社の利益というのは社会の時流や会社の現状を正確に分析・把握し、適切な舵取りをすることで上がっていきます。 その会社の利益は指揮官の優秀さで決まるわけですね。で、残念ながら高卒の人間は指揮官としての能力を持っている人は殆どいないです。 先生から教科書の知識を解説してもらうことしかしてもらっていないからです。自ら問いを立て、いま分かっている情報を分析し、仮説を立て、検証するといったことをしてきていないんですね。大卒の人間はそれを4年間やってきている。 だからこそ端から指揮官候補生として入社させるわけですよ。指揮官が会社の利益向上の要である以上、そちらに給料を多く出すのは当然です。 高卒の人で「同じ仕事をしているのに」と思っている人は単に見えていない、理解できていないだけなんですよね…。傍から見ていると、たかが4年間『学問』をしてきたかどうかだけで、ここまで物の考え方に差が出るものかと驚くぐらい違います。 但し、今70~60才くらいの方の中に比較的多いのですが、余裕で大学に進めるだけの頭と意欲はあっても、どうしても家庭の経済状況がそれを許さず、高卒で働きながらも自分のプライベートで『学問』に近いことを長年に亘って行ってきたような方もいます。 そういった方なんかは、高卒でも優秀な指揮官の能力を身に付け、大抜擢されたり自身で会社を興して成功させたりしてますね。

    1人が参考になると回答しました

  • 失礼な言い方ですがうさぎと亀の競争です。 先に4年先に亀がスタートしても1年目のうさぎの方を企業は期待しているのです。 1年目で走る距離は亀とうさぎでは違います。 大卒者の給料が低ければ、優秀な人材をライバル業者・商売敵に取られてしまう訳ですからね。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 例えば、「なぜ、応募条件として大卒のみを記載する企業があるの?」と問われたら・・・貴方は何と答えますか? >4年間高卒のほうが長く働いて、その段階では高卒のほうが仕事はできるはずなのに、 貴方の理論でいくならば「中卒と大卒に差があるのはなぜ?」と問うのが正解でしょう。 なぜなら「7年間中卒の方が長く働く」わけですから、比較するのなら「中卒:大卒」の方がインパクト大です。 しかし、貴方は中卒を除外して高卒からにしていますよね。 なぜ中卒を外したのですか? 「学力的に」でしょうか? いずれにせよ、「何かしらの理由」があって中卒を外している訳でしょうから・・・その理由が「高卒にもあてはまる」と思えば、本件の疑問は解決するのではないでしょうか。 学歴社会と言ってしまえばそれまでですが、突き詰めれば「利害関係の濃さ」でしょう。 求める人材ならば「是が非でも欲しい」でしょう。欲しいならば「相応の報酬」が必要ですよね。 そういった報酬は「資格保有者=資格手当・貢献度が高い人=昇給昇進」といった部分でも見受けられます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 日本は学歴社会だからです。 高卒より大卒のほうが学歴は上だからです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる