教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

所得税や水商売のお給料に詳しい方いますか?

所得税や水商売のお給料に詳しい方いますか?風俗で仕事しているのですが、 毎月給与支給明細書を出してくれるお店なのですが、 日払いで毎日自分の稼ぎから10パーセント引かれます。 調べたところ、9000円以下は10パーセント所得税は引かれないみたいなのですが 毎日日払い額が5000円や6000円でも10パーセント引かれます。 今日給与明細をもらったのですが 控除のとこに 所得税0 厚生費5000 課税対象額50000 となっていました 面接時にお給料から 所得税として10パーセント引く と言われました 給与説明の時に見せられた一覧表にも所得税10パーと書いてあります。 明細に所得税0となっているということは 所得税として10パーセント引いているのは嘘ですよね? また、9000円以下で所得税10パーセント引かれないのに 引かれている10パーセント分は確定申告したら帰ってくるのでしょうか? 厚生費も謎です。厚生費とは何でしょうか。 入店する際に厚生費については何の説明もされていないです。 水商売を本業とかけもちでいろんなお店で働いてきましたが 給与明細でるとこが初めてだったので しっかりしてる会社なのかと思っていたのですが・・・ おかしいなぁと思いながら働いてます。今すぐに辞めれる訳ではないのでもうしばらく出勤する予定なのですが・・・・ 所得税や給与明細等詳しい方いらっしゃいましたら教えてください(;;)

続きを読む

7,631閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    それ、給与ではなく「報酬」なんですよ。 会社員ではなく、各人が個人事業主の扱いなのです。ホステスさんとかに支払うお金は普通その扱いです。 その場合、給与の源泉額ではなく支払金額の「10.21%」(復興特別所得税含む)を引くことになっています。 なお、引かれた源泉所得税はお店が税務署に納めてる(はず)ので、あなたは確定申告すれば大抵の場合は還付されると思います。 来年になったら、「報酬等の支払調書」をお店からもらいましょう。 (しかし、この支払調書は源泉徴収票とは違って、お店に発行義務はありません。お願いしてみて下さい)

    4人が参考になると回答しました

  • 9000円以下は引かれないと何処で調べましたか? 企業、法人には所得税を源泉徴収する義務があります。 日払いの場合は乙種という課税方式が取られていたはずです。 従業員から天引きした所得税を納税準備預金の口座に入れ、翌年1月末日までに「給与支払報告書」を行政に提出し、納付します。 これは年間50万円以上給与所得のある従業員が対象に成ります。 貴女はその店に勤めてどの位ですか? 例外として、この人はたまにしか出勤しないので年間50万円は超えないだろう… と予想した場合天引きしない企業もあります。特に日払いは 厚生費については全く不明です。エントリー、登録料? いずれに不可思議な事が多いので、僕は辞める事をお勧めします。 健全な店ではありませんね!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ホステス(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

日払い(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる