解決済み
国家資格の勉強法について悩んでいます。 効率的な勉強がしたいと思い、数年分の過去問を解いていろいろと書き込んでいこうと思っています。 一つの資格でもいくつかの分野(A,B,C)にわかれていて、分野ごとに勉強していくつもりですが、その一つの分野もまた何個かの項目(A-1,A-2,A-3,...)にわかれている場合、一つの分野を一年ごとに最初から最後まで一通りやっていくのか(A-1~A-3を一年分通しでやったあと次の年のA-1~A-3をやる)、項目ごとに数年分やっていく(A-1だけを数年分やったあとA-2に取り組む)のではどちらがいいでしょうか? ちなみに環境計量士を受験する予定です。
159閲覧
環境計量士の場合、各項目で六割は正答しないと合格になりません。 初っぱなの法律と後ろの計量法は暗記のみ、過去問とあまりかわらない傾向なので勉強しやすいと思います。 化学の計算、統計計算はどれだけ問題をこなせたかが鍵になります。問題馴れをすることで、解き方考え方に自信がつきます。 分析原理は暗記ですね。 私は、まず、参考書を読んでノートにまとめました。参考書の練習、演習問題を、最終的に全て正解になるまで繰り返し解きました。 次に、過去数年分の過去問を解いて、これも全て正解になるまで、繰り返し解きました(四回くらい)。 問題を解いて、理解が曖昧なところはどんどんノートに書き足し、ノートは付箋と手書きでボロボロになりました。 法律、計量法などは、問題で選択肢において、なぜこの選択肢は不正解なのか?まで考えるようになりました。 これで一発合格しましたよ。頑張ってください。
< 質問に関する求人 >
環境計量士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る