教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今、大学三年生で、教免として中高宗教科、国語科、そして司書教諭免許取得見込みの学生です。 大学の講義などを受けてい…

今、大学三年生で、教免として中高宗教科、国語科、そして司書教諭免許取得見込みの学生です。 大学の講義などを受けていく中で今まで大雑把に子どもに関わる仕事に就きたいと思っていたところから、児童福祉の分野で働きたいと思うようになりましたが、 学生生活において児童福祉施設に必要となる資格、児童福祉司に必要となる資格の取得までは出来ないと思われます。(保育士や社会福祉士などの資格) そんな私が児童福祉の分野に進むとすればどういった進路を取るべきでしょうか (転学部、編入学などは経済的理由により不可能です)

続きを読む

87閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >中高宗教科、国語科、そして司書教諭免許取得見込みの学生です。 >児童福祉の分野で働きたいと思うようになりましたが、 >学生生活において児童福祉施設に必要となる資格、 >児童福祉司に必要となる資格の取得までは出来ないと思われます。 >(保育士や社会福祉士などの資格) 今の大学を卒業すればOK。 ☆児童福祉施設の一般職員として勤務するには、 ・保育士資格 ・幼稚園教諭免許 ・小学校教諭免許 ・中学校教諭免許(教科は、数学・社会・英語・音楽・技術など、何でもOK) ・高校教諭免許(教科は、国語・理科・美術・家庭科など、何でもOK) ・児童指導員任用資格 ・社会福祉士資格 ・精神保健福祉士資格 ・・・といった資格のうち、 最低でも、どれか1つがあればOKです。 →なので、 教員免許をしっかりとっておけば、 問題ありません。

  • 編入などまで行かなくても初任者研修レベルで働ける児童福祉分野はありますよ。 教員免許は教員免許として取得され、卒業してからでも働きながら資格取得は十分に可能です。 今から焦らなくてもいいのではないでしょうか? 卒業前の就職活動でそういった分野を選択されてはいかがですか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

児童福祉施設(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる