教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事を辞めたいです。 新卒で入社してもう少しで2ヶ月です。ゴルフ関係の仕事をしています。 私の覚えの悪さがいけないの…

仕事を辞めたいです。 新卒で入社してもう少しで2ヶ月です。ゴルフ関係の仕事をしています。 私の覚えの悪さがいけないのですがなかなか思ったように動けずもう2ヶ月もすれば覚えなきゃならない、最低でも動きも少しは安定してこなければならない、そう思っています。実際上の方からも もう期間が迫ってるからもうそろそろあれしないとね、と言われました。研修が3ヶ月、もう1ヶ月しかありません。私も迫っているのはわかります。ですが上の方からの言葉がプレッシャーになりどきどきし、弱いと思われるかもしれませんが涙が出てきます。そんなことなどから逃げるようなことになりますが辞めたいです。 仕事のプレッシャーみたいなものもあるのですが、経済的にきつく、私が働くまで生活保護を受けていました。ですがその生活保護も予告もなしに打ち切りが決まりそちらでも悩みを抱えています。食事などは切り詰めればどうにかなりますが家賃などがきついのです。仕事に家庭事情を大きく持ち込むのはよくない、それに今母と二人暮らしで母はパートをしていますが家庭がきついのにもかかわらず辞める、母にすごい迷惑がかかる、わかっているのに辞めるというのも子供なだけなのはわかっているんですが、正直もう頭がパンクしそうな勢いです。仕事では車が必要でしたが生活保護の関係で契約ができなかったため今は送迎を使わせてもらってますが研修が終われば時間もバラバラなので車が必要になります。 私は仕事でも家庭事情でもこのようなことがあったりすると焦ってしまうことがあります。その焦ってしまうところが無駄に大きな悩みに変わり頭を抱えて気を重くして、、こんなことの繰り返しです。 正直本当に万が一辞めたら以前やっていた派遣の仕事があるのでそっちで頑張りたいとも思っています。 そこで知り合った方がいるので就職してすぐそっちに戻りたいと思っていました。 どうしたらいいのでしょうか。 生活保護はこんな予告もなしに切られるものなのですか?

続きを読む

1,121閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    まずは仕事と生活保護は切り離して考えてください。 仕事でプレッシャーは誰でもあります。それを乗り越えないと派遣に戻って そこから就職して、また辞めたくなったらどうするのですか? 仕事が嫌なら仕方ないかもしれません。ですが次に就職するときに面接で 2ヶ月で辞めましたと言ったらどうなるかわかりますよね? できれば最低でも半年は頑張りましょうよ それに貯金とかあれば転職しやすいかもしれませんが貯金ありますかね 生活保護が打ち切りになる時は事前に担当職員いわゆるケースワーカーなどから 話があるはずですし打ち切りにするときに書類に署名が必要です あと母子共に働くと世帯収入の上限を超えるので、これも打ち切り対象になります

  • 「やるしかない」んですよ。 やりましょうよ。 ここで逃げたら母親共々地獄行きです。 *アタマは使わないと良くなりませんよ。アタマが悪いから覚えられないのではなく使わないからアタマが悪くなるのです。

    続きを読む
  • 質問者さん落ち着いて。「上の方からの言葉がプレッシャーになり」。激しく怒られるのかな?まだ研修中なのですから、落ち着いてやれば良いと思いますよ。車が必要とのことですが、高校生が乗っているようなスクーターで良いのでは?免許はすぐ取れますよ。 「そっちで頑張りたいとも思っています」。まあこういう質問をした段階で辞める気満々なのでしょうけど。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる