教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来、経理の仕事に就きたいと考えている定時制高校在学の男です。 3年の時に選択教科で簿記を学んでから経理という会計…

将来、経理の仕事に就きたいと考えている定時制高校在学の男です。 3年の時に選択教科で簿記を学んでから経理という会計の仕事に興味が持つようになったのですが定時制高卒ではまともに求人来ないので進学しようと思ってます。 この場合、情報経理科のある専門学校に進学するべきか大学の商学部に進学するべきか、どちらがよろしいのでしょうか? 大学はお金が掛かるので夜間学部に通うつもりです。 かといって専門学校は社会的な地位を考えると高卒と同じでかつ大卒と比較すると給与などに差が出てくるので正直考えものです(-_-) いまのところ5:5の比率で考えてはいますが、何かアドバイス頂けると嬉しいですm(*_ _)m

続きを読む

133閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    大学はお金がかかりますが 生涯賃金で考えられる余裕があるのであれば 大学進学をオススメします。 また もし簿記を学習してみて面白い と感じたのなら フィーリングはあっていると思いますので 大学に進学後(というかはやければはやいほどいいのですが) 公認会計士をめざしましょう。 んなの受かるわけないじゃん! みたいに周囲もあなたも思うかもしれません。 でも試しに ネットを最大限活用しぎりぎりまでお金をかけず 学習してみてください。 それで勝負できそうだと思ったら 専門学校に最後いく(いわゆるダブルスクール)など 自分に投資しして勝負してみてください。 フィーリングがあう人にとっては 最難関資格という感じにはなりません。 そのバイタリティを活かして是非がんばってください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる