教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

薬剤師資格をお持ちの方・詳しい方に質問です! 私は現在高校生で、大学は薬学部に進み将来は薬剤師を志しています。 …

薬剤師資格をお持ちの方・詳しい方に質問です! 私は現在高校生で、大学は薬学部に進み将来は薬剤師を志しています。 ですが、この前学校で職業についての講義(薬剤師の講義を受けました)のときにMRやドラッグストアの店員、麻薬取締官など様々な職種に薬剤師資格を持っていればなれることが分かりました。 私は今、薬剤師資格を取って何になりたいか迷っています。 ・給料が良いドラッグストアの店員 ・MRや研究職などで企業に勤める ・専門的なことが学べる病院勤め(安い給料) ・お客さんとの距離が近い薬局 私は当初3年間病院に勤め、学んでから薬局で働きたいと思っていました。安い給料でも1人暮らせる程度に稼げたらいいのですが、これから薬剤師の雇用状態が悪くなる(かかりつけ薬剤師)時代だと知り、不安です。 薬剤師資格を持っている方はどのような職業を選択されましたか?また良かったこと、悪かったことがあれば教えて下さい!あと、薬剤師の雇用状態は本当に悪くなるのですか?

続きを読む

926閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ドラッグストア、病院、薬事・研究職とやってきました。 良かった点 ドラッグストア: よかった点、お金を稼ぐということがどんなに大変なことが実感できたこと。 悪かった点、勤務時間は・・・思いっきり痩せました。 病院: 良かった点、一番薬剤師らしいとは思いました。 悪かった点、特には感じませんでした。 薬事・研究職:うーん・・・私はあまり興味が持てなかった。 ドラッグストア、病院、調剤薬局に共通することは在庫管理が下手くそだと叩かれることだと思います。調剤して服薬指導してればいいんでしょ、みたいな薬剤師が多くてはっきり言って役に立たないと調剤薬局勤務の管理薬剤師の友人たちは口を揃えて愚痴をこぼしています。 とりあえず・・・ 給料が良い=ドラッグストア 給料が安い=病院 のような考えはすぐに捨ててください。 これ薬剤師の本当に欠点だと思うですが、給料のことうるさすぎなんですよね。 やれ年収500万が安いだの言いだして、世の中年収300、400万とかでも生活している人はたくさんいるわけで。。。大したスキルもない20代の薬剤師ですらこんなこと言い出すわけで。。。MSやMRからは先生先生とペコペコされ、なーんか偉くなった勘違いするんでしょうかね。たぶん私も新卒の頃はそういうのあったんだと思います。 薬剤師の雇用状態が悪くなるなんてありえないと私は思ってます。 地方なんて圧倒的に薬剤師足りていません。

  • 悪くなるのではなくきちんとしないと、難しい場面に遇います、ということです。 絶えずスキルを磨くことが求められます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

研究職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる