教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

以前、あなたの知恵袋での回答で「ミッドシップだから重くて剛性低いし重心も高く、重量バランスも悪いから。」と、ありましたが…

以前、あなたの知恵袋での回答で「ミッドシップだから重くて剛性低いし重心も高く、重量バランスも悪いから。」と、ありましたが、ミッドシップレイアウトは、重いエンジンを中心に置く事で、車体剛性が上がり重心も低くなり理想的な重量バランスになりますから、あなたの言ってる事は、まるで逆です。その証拠にF1マシンは全てミッドシップです。 因みにBMWはFRながら前後50対50の重量バランスです。コレは重いエンジンをフロントに、次に重いデフレンシャルをリアに積んで、数字上50対50ですがマスの中心化がされて無いため、車体性能はミッドシップに遥か及びません。

続きを読む

131閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    回答でも書かせてもらってますが、「量産MR」としての欠点です。 素人の1意見ですから異論あって当然だと思います。 量産レベルだと、モノコックの中央に大きなエンジンの穴が空くのでボディ強度には不利で、剛性出すには補強で重くなります。 エンジンが重いのでホントの中央にエンジン置くと極端に人間が前になります。 最近のマクラーレンP1などはホントに速いですが、やはり過吸エンジンでエンジンの大きさがかなり小さくなったこともあると思いますし、かなり人間が前に座ってるし、カーボン素材使われたり、剛性に特別配慮されてますよね。 量産と言えないマクラーレンレベルでないと重量バランスや剛性が解決出来ないのではないでしょうか。 F1はレギュレーションでミッドシップですから、レギュレーションとしてのミッドシップで、F1が速いレーシングカーであって、ミッドシップが最高とはならないとは思いますが、 レーシングカーでミッドシップの利点は大きいと思います。 ミッドシップがダメだとは書いてないです。 量産としてデメリットが有る、と書いただけです。 例えばMR2などサイズの割りには重いし重量バランスも悪いし、量産車でミッドシップは失うものが多いと書いたのですが。 MR2やNSXでサーキット走ると分かりますが、コーナリング速度大したことないし、立ち上がりはフロントが軽すぎてプッシュアンダーなので、小さく回って直線的に立ち上がります。 おっしゃるモーメントの小ささは、ジムカーナとか小さく激しく回るのは向いてますね。 サーキットではそこまで小さく素早く回っては困りますよね。 もちろん人それぞれ意見が有るでしょうから、それを間違ってるとおっしゃるなら、それで全然良いと思います。 色々な意見があって当然だと思います。 わざわざ回答リクエストいただきありがとうございました。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

MR(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる