解決済み
私は、27歳の男です。今派遣で、日々をしのいでおりますが、近く職業訓練を受けたく悩んでおります。設備管理の職に就きたいのですが、当方は銭湯で、三か月程度のボイラ経験しかありません。資格は、ボイラー二級、危険物乙4,mos (ワード、エクセル)です。 電気の職業訓練を受講したいのですが、三か月、6か月、2年のものがあり、どれでも電気工事士二種は取れます。 就職活動についていえば、先日銭湯の面接で、電気は回路がわからないとちょっと(^◇^;)といわれました。配電盤にかんして、少しいじるようです。 上記を踏まえて、素人が電気を扱ううえで、 三か月(多分電気工事士二種のみ) 六か月(電工二種、回路、消防資格) 2年(配管工メイン、溶接などもろもろ、電工二種もその一環として取る)ただし時期的な問題で卒業時期には30になっている。 上記の銭湯に就職すると仮定して、ズブの素人が、最低限回路を少し読める程度の能力を確保するとしたら、どの訓練が望ましいのでしょうか?
補足としまして、完全に回路を理解ということではなく、何か起きた時にある程度原因を探れる能力だそうで、修理などは外部委託だそうです。 軽い理解という意味では、電工二種で充分なのでしょうか?
513閲覧
訓練校を修了したものです。 自分は、電気専門で二年間通いましたが、二年通っても配電盤を扱うような技術を身に付けることは不可能だと思います。 3、6ヶ月だと、2種を取るためだけの学習になるかと思います。
1人が参考になると回答しました
電気回路である程度原因を探れる能力と言うのは単純に電気図面が読める、単純な回路の配線などが出来るレベルに相当します。 電工二種レベルでは電灯回路などですので制御回路は勉強しないので役には立ちません。 正社員暦が余り無いのでしたらなるべく長期の職業訓練を受講した方が良いと思います。 6ヶ月未満の職業訓練を受講したとしてもその科目に関連した知識が無ければ資格を取得出来たとしても触り程度で終わってしまいます。 私の会社の周りの人たちでも電工二種を取得していても制御回路が分からない人たちは沢山います。 私的には2年間の職業訓練で幅広く勉強して不足している分は夜間などのキャリアアップ講座などで勉強した方が良いと考えます。 採用企業側でも経験者でなければ半年程度の職業訓練を受講しても使い物にならないのは十分理解していると思います。 正社員で働く以外は経験としては評価される事はありませんのでアルバイトで働いても職業訓練を受講しても無職期間は他から見たら変わりません。
1人が参考になると回答しました
2年などは訓練としては十分でしょうけど、その間の生計はどうするんですか?あと不労期間が長くても評価は低いです 学生しかも底辺大学で大学院とか専門学校とか行っても評価は低いわけですから、職業訓練でもそれは言えます 不労ではなく評価される限界は6か月でしょう、それより長いと長期デメリットが出てきます また、ボイラーと冷凍などは残念ながら形骸化してきてしまっています そうすると電検など高度なものを取るか、派遣を続けて高齢になってから初めてビルメンに手を出すか、そういう感じですね ビル管などは実務経験が無いと取れませんので、派遣を電気系に行けるようにして自力勉強で電検まで取ることでしょうかね
先ず資格を取り最低限の知識と技能を身につけるなら最低6ヶ月の訓練が必要でしょう、出来るならポリテクなどの公共職業訓練です。但し独り立ちはこんなで しょう。何処かの電気工事店で見習い・下働きでもして。応用というか実作業を経験しなければ仕事は出来ないと思います。実際に回路が読めても実配線が何処をとおって何処で分岐したり接続したりしているか探す事が出来なければ仕事になりません。古い住宅であればVVFの天井ころがしやステップル止めもありますが。今はフレキシブル配管でボックスで接続。分岐をしてます。又、建築の知識もある程度必要になります。木造であれば何処に桟があり電線を何処を通したかとかいろんな応用知識が必要になります。6ヶ月課程ですとその辺の基礎的な部分のカリキュラムにあったと思います。3ヶ月だと資格取得だけの試験勉強的になる。とりあえず銭湯で見習いもしくは助手として採用してくれる見通しがあれば失業給付をもらいながら(資格者ですよね)ポリテクの6ヶ月アビリティーコースを勧めます。
1人が参考になると回答しました
< 質問に関する求人 >
危険物乙4(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る