教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

溶接金網(ワイヤーメッシュ、CDメッシュ)の合成スラブ施工方法(結束)について。 検査で、『CDメッシュの重ね部分…

溶接金網(ワイヤーメッシュ、CDメッシュ)の合成スラブ施工方法(結束)について。 検査で、『CDメッシュの重ね部分は全点結束』と指摘を受けて手直しをしました。 全点結束が決まりなのでしょうか? 検査員がおっしゃるには、 CDメッシュの製品自体の規格で、「溶接点は、全点において外れの無いこと」 となっており、各建築図書にも記載されている。二時間耐火もうたっている。 この事から、重ね部分がズレたら元も子もないので全点結束が通常の解釈。 鉄筋配筋の場合でも重ね部は全て結束してる。 との事でした。 的を得た指摘でしたので、関西の製造メーカー様に問い合わせたところ、ハッキリとした解答が得られませんでした。 構造上の工事ですし、施工ミスとなれば大変な問題となりますので、詳しい方がおられましたらお願いします。

続きを読む

1,325閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    仕様書には交差部は全て結束のことと書いている以上、それを守るしかない。 逆な言い方だと、それを守って施工していれば、地震で壊れても、設計通り・仕様書通り施工していたので、不可抗力だと主張出来るとこもあるのではないかな。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

溶接(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる