教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

哲学者はどうやって収入を得るのですか?

哲学者はどうやって収入を得るのですか?哲学、心理学を学ぶのは高校2年からでは遅いですか? また、それらを学ぶにはどういった方法がありますか。

3,669閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    哲学や心理学を学ぶには文学部になります。 なお、具体的な内容は全く違います。 慶應文学部の場合、哲学は科学哲学や論理学が主、一般的なイメージの哲学は倫理学、心理学は動物を使った実験による認知科学です。東洋系は東洋史でやっています。 卒業後は一般就職で、哲学者で食べるには大学に残って院に進学しないといけないです。

    1人が参考になると回答しました

  • 哲学で食べていくことはできません。職業ではないです。強いて言えば、あなたのような人に哲学を教えることで収入を得ています。セミナーとか著作などでです。

  • 哲学や心理学の勉強したいなら、大学にその学部があるところに進み、大学院まで極めた方が良いですね。哲学者(有名な大学教授)でしたら、本を執筆したり講演をやって収入を得たりしてるんだと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 哲学者がどうやってお金を得るのかはわかりませんが、心理学は大学からでも学ぶことができるので、大学からでも遅くないと思います 心理学の本は沢山出てるので今からでも勉強できますよ!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

哲学者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

心理学(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる