教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

試用期間について 4月1日に転職し、現在3ヶ月の試用期間中です。

試用期間について 4月1日に転職し、現在3ヶ月の試用期間中です。経験者ということで採用されましたが、 異業種からの転職で、覚える事も多く、特に引継ぎや指導も受けておらず、全て自分で過去の資料を見ながら、処理をしているのですが、中々会社側の期待に答える事が出来ていませんでした。 5月に入ってから、上司との面談の際に、「このままの状況だと試用期間で辞めて貰う」と言われました。 雇用契約書には、雇用形態は正社員雇用で、3ヶ月間の試用期間ありとの記載があります。 この様な場合、試用期間で能力不足として解雇されても、従うしかないのでしょうか?

続きを読む

530閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    ID非公開さん >試用期間は、企業側が新たに採用した方の能力や適正、勤務態度等を確認する期間とされていますが、試用期間であっても、正当な事由がなければ、試用期間で解雇する事は出来ません。 過去の判例から、解雇事由として認められた例 ①出勤率不良、出勤率が90%に満たない場合や3回以上無断欠勤した場合 ②勤務態度や接客態度が悪く、上司から注意を受けても改善されなかった場合 ③協調性を欠く言動から、従業員としての不適格性がうかがえる場合 ④経歴詐称等、重大な虚偽の申請があった場合 試用期間は、新たに採用した方に対して、教育や指導をする期間でもあるのですから、何も引継ぎや教育・指導を受けていない状況では、本人の能力不足ばかりを責める事は出来ませんし、指導・教育を行ったとしても、試用期間の延長や配置換えといった措置をとった上でなければ、解雇は認められないでしょう… 今後、ご質問者様が会社側が希望する水準に達することが出来れば何も問題がないでしょうが、それでも一旦こういった評価を受けてしまいますと、それを挽回するには相当の努力が必要ですので、それなりの覚悟がなければ、この会社には縁がなったとして、転職活動を再開されるのも選択肢にすべきでしょうね… ご参考に… 『試用期間中の突然の解雇?』 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n2375

    1人が参考になると回答しました

  • 解雇自体は企業側の判断ですから従うか、不当解雇で争うかしかないですね。 試用期間とはいえ、14日を超えた場合の解雇は解雇予告手当てが必要になりますので、その際は忘れずに請求して下さい。

  • 試用期間とは、その名のごとく「試しに入社する期間」です。 採用側の企業としては、面接などで印象が良くても 「実際に仕事をさせてみたら支障があった」等のケースがあります。 そういったリスクを回避するために試用期間があります。 契約書に試用期間が記載されている以上は、 企業側に選択権があることになります。 上司面談時に、「このままの状況だと試用期間で辞めて貰う」 と言われたのであれば、今後の努力を認められない限りは厳しいでしょう。 しかし、今から努力して認められれば正式に雇用されるとも言えます。 上司に何が問題なのか聞いてみると良いかも知れません。

    続きを読む
  • 従うしか無いと思います。 ご自身は、辞めたくないのですね。 そのまま居ても、居られなくなるのでは。 上司から一ヶ月の様子を見てから言ってくるというのは、かなりの開きがあるように思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる