教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

第3種電気主任技術者試験について

第3種電気主任技術者試験について現在9月の試験合格に向けて勉強をしています。 その中で勉強方法について行き詰っていますのでいい意見を頂けると嬉しいです。 電験3種に関して初学者でしたのでまず理論を勉強したのですが、参考書を何回か繰り返しよみ 今過去問を始めているところです。 その後の電力、機械、法規についてですが、 参考書を一通り読んだがいいのか、それともいきなり過去問を始めたがいいのか、です。 資格試験はいきなり過去問を始める方がいいと聞きますが、 いきなり過去問を始めてみると語句というか文章で問われていることがなかなか理解できず 苦労しています。かといって参考書を一通りでも読むのはかなりの時間がかかってしまうので あまり効率的ではないのかなと思ってしまいます。 合格されたみなさん、勉強法は個人の能力により違うとは思いますが、 参考にできればいいかなと思います。 本当に行き詰っていますのでどうかよろしくお願いします。

続きを読む

7,836閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    難易度の高い資格に挑戦されて、ご苦労されて大変ですね。 でも、資格は一生の財産ですし、電気主任技術者の資格は社会的評価が高いので合格まで頑張ってください。 さて、私が受験した頃は旧試験制度でしたけど、勉強方法は新方式と同じだと思いますので私の勉強方法を書きます。 1、全科目の基礎である。数学をマスターする。 2、第3種電気主任技術者試験で実際に出題された問題を過去10年以上の分を繰り返し解いて100%解ける様にする。 この場合、親切丁寧に模範解答と説明が書かれている問題集を購入する事が大切です。 私は電気書院の模範解答集を使用しました。 3、過去に出題された関連項目を参考書にマークキングします。 こうする事で参考書のどのあたりが重要で出題されているが分かってきます。 ※勉強を始めると何度も壁にぶつかって挫折しそうになります。 そんな時は雑誌等で合格体験記を読んで、初心を思い出しましょう。 勉強を始める前から難易度が高い事が分かっているのですから、なぜ資格を取ろうとしたのかその理由と合格した志を 忘れないようにしたいものです。 ※学習に余裕があれば、電気計算等の受験応援雑誌を購読しましょう。 雑誌には出題予想など参考になる記事も有ります。 ※マークシート方式になって記述式(どの様にして解答を求めたか)と違っていかに早く答えを導くかが勝負です。 試験までに数多くの計算問題を解いてできるだけ計算力をつけてください。 ※学習に余裕があれば第2種電気主任技術者の過去5年分くらいの問題に目を通しておくと良いです。 第2種の問題を第3種レベルにして出題される場合があります。 ※受験勉強を始めると一点に集中するあまり、友達や職場でのお付き合い、家庭での子供や配偶者との関係が悪くなりがちです。健康にも影響を及ぼします。 お付き合いも健康も大事です。 合格して資格を得ても、大切なものを失っては何にも成りません。 この事はぜひ、注意してください。 「継続は力なり」。合格まで頑張ってください。 そして、第三種合格後はすぐに第2種の勉強を初めて下さい。 第2種の勉強をするだけでも、電気に関しての知識は格段に上がります。 追 記 いきなり問題集からと言う事に不安や疑問があれば、「電気数学」と書かれた図書で基礎の数学を勉強されると良いかもしれません。 例題に簡単な電気理論等の問題を解く様に構成されていれば、数学と同時に計算問題についての知識も得られます。 私が使用した電気書院の模範解答集には丁寧な問題の解説と共に、電気書院発行の参考書のどのページからの出題かを 記載してあります。 模範解答集を解きながら、分からないところは参考書で調べると言う勉強の仕方も良いと思います。 合格までの受験回数は受験料が高いので出来るだけ、一回目で合格したいものです。 でも、毎日の受験勉強の時間や静かな場所、理解力、周りに相談できる人の有無など受験勉強の環境は人それぞれです。 受験者の事情にあわせて、科目合格制度を利用して数年かけて合格を目指す事も良いでしょう。

    1人が参考になると回答しました

  • みなさんが言っているとおり ある程度、知識があれば(高卒程度)いきなり過去問をやっても理解出来ると思いますが 知識がないと余計に行き詰まると思います。 自分の場合は高卒電気科卒でしたが理論には苦労しました。 当時は過去問や類似した問題を徹底的にやり、苦手な問題等は参考書を読み 理屈を覚えてやりました。 自分が感じた科目合格しやすい科目 1.法規 2.電力 3.機械 4.理論 法規は暗記、電力は暗記+公式、機械は公式+理屈、理論は理屈+公式+解き方 1年目(6ヶ月勉強)は理論と電力を受けましたがどちらも× 甘くみていました(笑) 2年目にやる気に火がついて1年間キッチリやって全て合格しました。 自分の得意問題、苦手問題は絶対にありますから・・・後は運頼みかな?

    続きを読む
  • 平成14年に合格した者です。 1年目・・・全滅(ほとんど勉強してない。腕だめしでうけた) 2年目・・・電力と法規だけ勉強して法規だけ合格(暗記が左右する科目) 3年目・・・理論と機械を勉強して理論だけ合格(計算問題が多い科目) 4年目・・・電力と機械を勉強して両方合格 これにて、科目合格により合格しました。 電験3種ですが、頭のよい人は1年で合格しますが、ふつうは、下地となる基礎的な力がないと過去の問題集をやっても理解しに くいとおもいます。よって、今からやるとしたら、法規と電力(暗記物)をやるといいとおもいます。理論や機械は基礎的な力がないと理解しにくいとおもいます。特に、法規は範囲が他の科目と比べて少ないので受かりやすいとおもいます。もちろん計算問題もやってください。(法規の計算問題は比較的楽)あと、受けた感覚ですが、例えば、理論で今年は難しかったなあと思うと、次の年は易しくなったりする傾向があるようなきがしました。初めて勉強して、今から全部の科目合格するのは、ちと難しいと思うので2科目くらいにしぼるとよいでしょう。 問題集も1科目につき2冊くらいやるといいとおもいます、何度も繰り返し繰り返しやってください。ぼくはちなみに、オーム社の本 (絵とき電験3種完全マスターと過去問の問題集)をやりました。絵とき電験3種完全マスターの本を何度やっても理解できない ようであれば、もう少し易しい本からはじめるとよいでしょう。(その場合は基礎的な力がないと判断してよいでしょう。今年の合格 は無理っぽいでしょう)最後に健闘を祈ります。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

電気主任技術者(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる