教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

体力勝負の専門職の方は

体力勝負の専門職の方は妊娠報告はどれぐらいでしていますか?? 患者さんを支えたり、キツイ匂いが職場に溢れる看護師さんや介護士さん 大きな鍋を扱ったり力を使うような調理師さん(特に学校給食とか社員食堂などで働くような方がイメージです) 力が必要なエステティシャンやマッサージ師さん それくらいしか今はちょっと思いつかないのですが、 資格が必要で、すぐに人を入れ替えるようなことも難しい職場のお勤めの方は妊娠の報告はいつ頃ですか? 一般的に言えば安定期に入る頃なんでしょうけど、それってあまりん早く言いすぎて流産のお知らせで気を使わせちゃ申し訳ないから的な意味ですよね? 力仕事が多いような専門職の方はそもそも無理な仕事を頑張り過ぎて流産になったりする事も鑑みて早めにお伝えしたりしていますか?看護師さんとかだと抗ガン剤の被曝なんかもできれば避けたいですよね? 赤ちゃんの胎盤が出来上がって安定してくるまでの大切な時期だからこその職場のフォローというのはないでしょうか? 自分の職場では早めにいうのが通例である 産休に入るまで直属の上司や関係が深い同僚にしか言わない 無理をして切迫になってしまった 報告を悩んでいたら結局悪阻が酷くて報告するよりも前に噂になっちゃって気まずかった など報告の時期に関して体験談を 職業 職場の規模 年齢 職場の慣例 職場の男女比 などと一緒に教えて下さい。 ※ ここからはちょっと愚痴なのですが、 身勝手な考えかとも思いますが、報告の時にどうして「すみません」と言わなくてはいけないのかと悔しいような気持ちを抱いています。 妊娠はおめでたいことなのになんで謝らないといけないのかと… もちろん体調が思わしく無かったり、急変したりで迷惑をかけることはあるけれども、それでも人としてみなが歩む道を一歩進めただけであることは違いないのに。結婚したら新婚旅行で休みとるし、そりゃ奥さんが子供できたら出産に立ち会ったりするのに休み取ったりするし子供の行事で休みがみんなとかぶることだってあるしどんなことだって大差ないのに… 男性は奥さんが妊娠出産となればおめでとうと手放しに祝ってもらえるのに女性は… と感じます 私の同期が(6年前に)妊娠の報告をした時にはおめでとうを言ってくれたのは2、3人(10人ほどのうち)だったそうです。上司や部長は「そうかー」だけだったと。もちろん嫌な顔をされたわけじゃないのですが、笑顔ではなかったとのことでした。 私は今のところ報告した職場の方に(4人)はおめでとうを笑顔で言っていただいてるのですが、人を選んでの報告なので業務的に影響する方皆さんにお話しているわけではなく… 報告の仕方もちょっとあるかなとは思います 同期は「妊娠しまして…健診や体調の面でこれからご迷惑をおかけすることも多いと思います申し訳有りませんがよろしくお願いします」というようなことをちょうど話しているところを見ました。恐縮していて申し訳なさそーに言ってました。そんな言い方されたらおめでとうよりも「そうなんだ、体調は今どうなの?大丈夫なの?無理しないでね。わかったよ」とおめでとうを挟むタイミングもないなとは聞いていて思ったのですが… 私の場合は 「この度ようやく妊娠がわかりまして…」 「そうなの!!?おめでとう!!そうだよね〜そろそろかなと思ってたんだけど、おめでとう!」 「まだ6週でまだまだまだまだ、早いのですが、検診などでの休みが増えると思い早めに報告させていただきました。」 「そうだね〜でも今が無理しちゃいけないし色々気をつけないといけない時期だしつわりはどうなの?」 「つわりが少しづつ始まっていて食事があまりとれてないのですが、業務には支障なく迎えていますので大丈夫ですが、これからがつわりのひどい時だと聞いたので自分でも不安ですがしっかり頑張ります。ご迷惑おかけすると思いますがよろしくお願いします」 「そうだね、無理しないでね体大切にしてね」 という感じで同期に聞いてビビっていたのですが直の上司も部長もうまくクリアできました。 言い方の問題ですかね… 自分でもなんと伝えればいいのか色々考えたんですけど、いざいう時になったら頭が真っ白になって結局上記のようなやり取りになりましたが 皆さん終始笑顔で喜んでくれて嬉しかったのですが… 職場全員に言う必要もないかとは思うのですが、かと言って全く言わないで急に産休取りますじゃなんとなく嫌ですよね?制服がゆるいのと元々背が高い割に細いので多分臨月でも気がつかない人は気がつかないかも(前述の同期や最近出産した後輩も結構気がつかれてなくて産休入った時に知らなかった〜と話題になってました。しかも全然聞いてなかった〜とみんな不満そうだった気がするのでやっぱりやんわり伝えられるだけ多くに伝えておいたほうがいいのかな…) とモヤモヤします。 あ、でも質問は⬆️の妊娠報告の体験談を教えて下さいということです。

続きを読む

987閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    介護職 夜勤あるため わかった時点で報告し 早めに夜勤から外してもらいました おめでとうって言われない‥と書いてますが 他の人にとっては 別にめでたくないよね? 出来なくなる仕事が増えるので すみませんって気持ちになるのが普通だと思うけどなぁ

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる