教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

警視庁警察官への転職について。 先月4月から財団法人で働いている者なのですが、警察官への転職を考えています。 しかし…

警視庁警察官への転職について。 先月4月から財団法人で働いている者なのですが、警察官への転職を考えています。 しかし流石に1ヶ月で辞めてしまうと、合否への影響は出ますでしょうか?私は大学を卒業してから2年と1ヶ月経ちます。 大学4年と昨年とずっと警視庁の試験を受けていましたが、採用されず就職への焦りを感じ、半公務員のような今の財団法人へ入りました。 財団法人では今年は契約社員で来年度から社内試験を通過し、希望すれば正社員登用される雇用契約です。健康保険と雇用年金も4月から加入しました。 契約社員の1年間の任期が終わってから退職するのがベストだと思います。 しかし2020年のオリンピックに向けて、警視庁の採用枠増えていて、倍率も年々下がっているので残り数年のチャンスを逃すのは勿体無いと感じています。それと財団法人が土日祝関係なく、毎日泊まり番勤務なので働きながら試験を受けるのは難しい現状です。休み希望も代わりに出てくれる人が居なければ大切な用事でも休めないです。 ちなみに財団法人での試験の際に面接練習を何人の方とも行ってもらい、身につけることが出来たので、もし一次試験通過できましたら警視庁は絶対に受かる自身はあります。 それと身内に前歴ある者もいません。 長文になってしまい申し訳ありません。 よろしくお願いします。

続きを読む

1,077閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    受かる自信があるのなら悩むことはないのでは? 9月の試験に向けて、早く対策されたほうが良いかと。 短期間でやめてようが、優秀な成績で採用試験をクリアすれば問題ないです。 ボーダーラインであれば、見られますが。

  • 何回受けられたのでしょうか? 学科試験でしょうか? 5回受けても、面接で落ちる様だと、受かりません。 半官半民の会社に入ったからと言って、公務員とは明らかに違います。 半官半民でも、完全な国策企業なら別ですが… 学科試験に落ちるのだと、勉強なさって学力をつけられてからと思います。 質問拝見しましたが、質問の文面打ち間違いが有りました。 警察は必ず文面や誤字脱字を気にします。 基本的な考えも認識が甘いと思います。 今のままでは、多分難しいでしょう。

    続きを読む
  • >半公務員のような今の財団法人へ入りました。 この認識は大間違いです。一般財団はもちろん、公益財団であっても公務員とは明らかに違うものです。 ところで、警察官になりたい理由は公務員だからなのでしょうか? 公務員の中でも、特に警察官になりたい理由がはっきりしていて、それが半ば取り調べに近い面接の際にちゃんと相手に伝えられて、理解されればいいことです。 既に今の仕事に就いていると受験に差し支えるようなエクスキューズの状態です。 どうせ辞めることが決まっているのなら、受験に向けて万全の体制を整えることが先決ではないでしょうか。 面接の練習も良し悪しですよ。 相手と話をするのに、答えを用意していくようなことをしていると、相手が聞いていることよりも自分の話したいこと(練習してきたこと)を答えてしまうような失敗をしますし、本音と違う誰でも言うつまらない、熱のない答えになります。 日頃からの自分の本質と素直な気持ちを出すための「会話」の練習をした方がマシです。特に、警察官の面接は当たる相手によってはほぼ尋問・取り調べですから。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警視庁(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる