教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

JA(農業)では、長ネギの製品加工所における進捗管理及び作業指導やシフト管理

JA(農業)では、長ネギの製品加工所における進捗管理及び作業指導やシフト管理ハウス内にて農家からの受注数に応じた種植や育苗における品質管理や出荷業務 製造業では、トラックの荷台特注製造業務と運搬車を使った部品供給業務 接客業では、花屋での接客販売及び花束やフラワーアレンジメントの作成 写真屋での接客対応やプリント作業 職務の要約が上手くまとめれなくて困ってます 上記の様な感じで良いのでしょうか? 写真の様にはいくら頑張っても出来なくて。。。

続きを読む

83閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    上記のようにいくのであれば、面接の時具体的にどうしていたかを話せないといけないと思います。 (質問者さんの記載でもわからないわけではないですけど、例えば「・・・長ネギの製品加工所における進捗管理及び作業指導・・」ですけど、これだけ見ると加工所の全体を管理していれば、マネージャ候補と見れるし、1ラインであればリーダ候補となります。また、作業指導のほうが多く時間を割いていれば、テクニカル候補ですし、進捗管理が主ならマネージャ候補になります。で、先の件と組み合わせてテクニカルリーダなのか、テクニカル管理者なのかになります。なので、具体的に何をしてきたのかは書かなければ聞かれます) 次はどこを目指しているかわかりませんが、その業種に結びつくのが今の経歴にあるようでしたら、それを強調した方がいいと思います。 もしくは詳細に書くとか。 (経歴書を写真のような一覧形式にするなら、質問者さんのように一般的な書き方にして、強調したい経歴については、添付資料として具体的に詳細に記載すべきでは? フリーフォーマットで。 私はSEでかつ転職組です。(昔ですが)私はこんな感じの経歴書に加え、強調したいプロジェクトは、機密事項もあるので一般化できる範囲ですが、システム構成図とかシステム概要図を記載しました。で、それをもとに説明しました) 写真の内容は全然見えないのでわかりませんが、一般的にはこんな感じでしょう。 ただ、採用する側の立場だとこの内容では、先の1行目の一部だけでも何をしていたかによって、色々なケースに分かれます。 昔なら年齢である程度察しはつききますが、今は必ずしもっていうこともあります。 次へ向かう会社の業務に関係なさそうなものは、質問者さんのような感じでもいいと思いますが、関連しそうなものはもうちょっと具体的にしてもいいかと思います。 「・・・フラワーアレンジメントの作成・・」とありますが、これが例えば関連しているのであれば、経歴書はこのままでもその作品を写真にでも撮って添付しておくでもいいと思いますよ。 別に書類以外はダメって規定があるならともかく、そうでなければ添付すべきです。関連しているのであれば。 こういうことができるスキルがあります。 このスキルは貴社の業務にこういう形で貢献できます。 なので、採用してください。 (アメリカなら「採用すべきです」または「採用しないのは貴社の損失です」まで来ます) こう持っていきたいですね。 具体的には、現状と、次に向かおうとしている会社の業種・業務がわかりませんので書けませんが、そんな感じで考えてみて下さい。 一旦、何をしていたかわーっと箇条書きでなんでもいいので書いてみて、そこからキーワードを拾っていくっていう手もありますよ。 頑張ってください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

農家(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

JA(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる