教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトのことで悩んでいます 自分は学校の学費を稼ぐためにイエローハットでバイトをしている高校2年生です この…

バイトのことで悩んでいます 自分は学校の学費を稼ぐためにイエローハットでバイトをしている高校2年生です このバイトは母の知り合いの人がそのバイトの本部長の人でその人から誘ってもらったバイトでやることは品出しや掃除とかがあるよと言われただけでそれ以外の作業のことは何も聞いておらず よくわからない状態で面接に行きました 面接では品出しや掃除などをやりたいという希望で 合格はしました その時は自分の役割分担が言われておらず 最初は品出しや掃除などの雑用をこなし 終わったら次何かやることはないですか?と聞きに行ったりして作業をしていました しかし2週間経ったある日頼まれていたことを終わらせ次の作業を店長に聞きにいくと、指示を受けるばかりじゃなくて自分で周りを見て判断して行動してと言われその日から指示を聞きに行きづらく何をやっていいか分からなくなりました このままではまずいと思ったので店長に ここの仕事場はやることが決まってないのですか?と聞くと決まってないよと言われ 自分でやることを見つけて探すんだよと言われました とりあえず品出しがある日は品出しをやるのですがそれが終わったら何をすればいいのかわからずにいました とりあえず何かしないといけないので商品の前出しをしていたら車の修理をしているピットと呼ばれる場所で作業してる人がたまたま通りちょっと手伝ってくれないと言われピットの手伝いをちょこちょこしていました やることがなく困っていた時はそこで作業を手伝ったりしていました しかしそこでも指示されていたことをやっているだけだったので終わった後は何をすればいいかわからずピットの人も忙しそうで指示を聞きに行きづらくまた店内に戻ってすでに終わっている前出しなどをやったりして作業をしてるフリをしていました そればかりやっていたので店長にバレてしまい やることがわからないなら何か1日一つでもいいから何か覚えるようにしてごらんと言われました とりあえずその時はピットの作業でも覚えようと思いピットで作業をするようになりました 最初はオイル交換とタイヤの履き替えを覚えて欲しいと言われやっていたのですがそれ以外の作業が入ってくると何をやればいいのかわからずぼーっとしてしまう時が多くその時はゴミを捨てたりオイル缶をつぶしたりして時間を潰すのですがすぐに終わってしまいすぐやることがなくなります 作業を見させてくださいと言っても のちのち教えていくからいいよと言われやることがなくなり困ってしまいます しかもピットの人はかなり気分屋で何か指示を聞きに行くと面倒くさそうに返されたりほとんど忙しそうなので指示を聞きづらいです わかる作業が回ってくるときは安心できるのですがその作業が終わると困ってしまいます 新しい作業も覚えていきたいのですがそこの人は毎日忙しそうで聞きに行くタイミングがわからず新しいことをなかなか覚えられません 次第にピットで作業していると不安と恐怖で毎日押しつぶされそうになり嫌になってしまいます 品出しがある日は品出しをやらされるのでその日だけは安心して作業ができるのですが… ある日品出しを終えてピット作業に戻ろうとした時に社員の人に店内で別の作業をやって欲しいとたのまれそれをやっていたらピットの人に君はピットマンだから他の作業はやらなくていいと怒られてしまいました それ以降ピットの以外の作業はやらずに嫌々ピットで作業していたのですが店長に品出しを頼まれた日はピットの人も行っていいよと言い品出しをやっています そしてたまたまある日大量の品が届いた日に3日ずっと品出しをしていてそれが終わると別の社員の人に店内の他の作業を頼まれやっていたのですがピットの人はそれに関しては何も怒らず 普通にしていましま そのまま1週間ピットの作業には行かず店内で作業をしていました 正直もうピット作業には戻りたくないです 今はゴールデンウィーク中で休みなのですがまだ店内の作業は残っておりそれをやろうと思うのですが たまに店長にインカムで〇〇君今何なにやってるのと聞かれる時があり今やってる作業が終わってしまったら何をやればいいかわからず 返答にも困ってしまいます 簡単にまとめると仕事の役割分担が決まっておらず何をすればいいか毎日困っています 自分はどうすればいいでしょうか?

続きを読む

357閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    そんなとこ、辞めちゃおう。 人員をどう配置して、どういう仕事をさせるかを考えるのが店長の仕事だから、店長が無能なのです。 もうそこに行く必要もないですよ。 紙に、「一身上の都合で退職致します」と書いて、郵便局で簡易書留で送れば終わりです。 借りてる制服があるなら、それも郵送か宅配便で送れば終わりです。 あなたはあくまでバイトです、正社員なら、ある程度は自分で考えることも必要かもしれないですが、バイトなんていくらでも補充できるんです。 気軽に辞めましょう。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イエローハット(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる